「風見の本殿/Honden of Seeing Winds」を編集中

提供:MTG Wiki

移動: 案内, 検索
あなたはログインしていません。あなたのIPアドレスはこの項目の履歴に記録されます。
取り消しが可能です。 これが意図した操作であるか、下に表示されている差分を確認し、取り消しを確定させるために、変更を保存してください。
最新版 編集中の文章
1行: 1行:
 
{{#card:Honden of Seeing Winds}}
 
{{#card:Honden of Seeing Winds}}
  
[[青]]の[[祭殿]]は、[[あなた|自分]][[ターン]]ごとに追加で[[カード]][[引く|引ける]]
+
[[青]]の[[祭殿]]は自分の[[ターン]]ごとに[[カード]]を余分に引ける。[[吠えたける鉱山/Howling Mine]]よりはるかに[[重い]]のは確かだが、自分だけなので使い時に困ることも無い。この[[サイクル]]の中でもかなり使える部類に入るのではないだろうか。実際に、[[神河ブロック構築]]では他の祭殿は使わずにこれ単体で使用される場面も良く見られた。
  
[[吠えたける鉱山/Howling Mine]]よりはるかに[[重い]]が、引くのが自分だけなので使い時に困ることも無い。単体でも十分に強力であり、他の祭殿なしにこれだけで採用されることもあった。
+
[[祭殿]]を増やしすぎての[[ライブラリーアウト]]には注意。[[ドロー]]は強制である。
  
*カードを引くのは強制である。祭殿を増やしすぎると[[ライブラリーアウト]]する可能性もあるので注意。
+
*[[研ぎすまされた知覚/Heightened Awareness]]と比べると、単体では大きく性能で勝る。
*ドロー枚数を増やす青のエンチャントにはこれ以前に[[研ぎすまされた知覚/Heightened Awareness]]があったが、比較すると色拘束が薄く、最大の問題点であった手札を捨てるデメリットが無くなっているなど性能で大きく勝る。[[伝説の|伝説性]]のため[[上位互換]]ではないが、使い勝手は格段に上昇している。
+
*後に登場した[[監視の呪い/Curse of Surveillance]]とは、[[マナ・コスト]]や[[サブタイプ]]を揃えると引ける枚数が増える[[エンチャント]]と共通する点が多い。
+
  
 
==関連カード==
 
==関連カード==
14行: 12行:
  
 
==参考==
 
==参考==
*[http://magic.wizards.com/en/articles/archive/feature/wallpaper-week-honden-seeing-winds-2005-02-25 壁紙]
+
*[http://www.wizards.com/default.asp?x=mtgcom/arcana/765 壁紙]
 
*[[カード個別評価:神河物語]] - [[アンコモン]]
 
*[[カード個別評価:神河物語]] - [[アンコモン]]
*[[カード個別評価:エターナルマスターズ]] - [[アンコモン]]
 
*[[カード個別評価:ヒストリック・アンソロジー3]] - [[アンコモン]]
 

MTG Wikiへの全ての投稿は、他の利用者によって編集、変更、除去される可能性があります。 自信の投稿が他人によって遠慮なく編集されることを望まない場合は、ここには投稿しないでください。
また、投稿されるものは、自身によって書かれたものであるか、パブリック・ドメイン、またはそれに類するフリーな資料からの複製であることを約束してください(詳細はMTG Wiki:著作権を参照)。 著作権保護されている作品を、許諾なしに投稿してはいけません!

中止 | 編集の仕方 (新しいウィンドウが開きます)

このページで使われているテンプレート:

QR Code.gif