「飛び回るゲリラ/Flitting Guerrilla」を編集中

提供:MTG Wiki

移動: 案内, 検索
あなたはログインしていません。あなたのIPアドレスはこの項目の履歴に記録されます。
取り消しが可能です。 これが意図した操作であるか、下に表示されている差分を確認し、取り消しを確定させるために、変更を保存してください。
最新版 編集中の文章
3行: 3行:
 
[[PIG]]で各[[プレイヤー]]への[[切削]]の後、[[バトル]]か[[クリーチャー]]の[[回収]]を行う[[フェアリー]]・[[ならず者]]。
 
[[PIG]]で各[[プレイヤー]]への[[切削]]の後、[[バトル]]か[[クリーチャー]]の[[回収]]を行う[[フェアリー]]・[[ならず者]]。
  
これ自身は[[追放]]されるので単独での使い回しはできないが、[[黒]]の[[コモン]]3マナ2/2[[フライヤー]]に墓地回収効果がついてくると考えればコスト・パフォーマンスは良好である。切削については[[対戦相手]]の[[墓地]]利用を助けてしまうリスクはあるが、[[生け贄に捧げる]]手段と併用できれば[[ライブラリー操作]]を牽制できる。また、墓地に回収できる[[カード]]が無い状況で暴発させられても、切削された2枚の中に[[クリーチャー・カード]]かバトルがあればそれを次のドロー時に[[手札]]に加えることができる。また、追放は任意であるため、[[リアニメイト]]など墓地に置いておきたいカードしかない場合はそのままにできる。
+
これ自身は[[追放]]されるので単独での使い回しはできないが、[[黒]]の[[コモン]]3マナ2/2[[フライヤー]]に墓地回収効果がついてくると考えればコスト・パフォーマンスは良好である。切削については[[対戦相手]]の[[墓地]]利用を助けてしまうリスクはあるが、[[生け贄に捧げる]]手段と併用できれば[[ライブラリー操作]]を牽制できる。また、墓地に回収できる[[カード]]が無い状況で暴発させられても、切削された2枚の中に[[クリーチャー・カード]]かバトルがあればそれを[[手札]]に加えることができる。
  
 
戻す先が[[ライブラリーの一番上]]であるため、枚数面でのアドバンテージは取れないが、それでも質的なアドバンテージは取ることができる。[[機械兵団の進軍]]の[[リミテッド]]は特殊な封入形式ゆえに[[ボムレア]]を入手しやすく、それらを使い回せるこのカードは便利である。
 
戻す先が[[ライブラリーの一番上]]であるため、枚数面でのアドバンテージは取れないが、それでも質的なアドバンテージは取ることができる。[[機械兵団の進軍]]の[[リミテッド]]は特殊な封入形式ゆえに[[ボムレア]]を入手しやすく、それらを使い回せるこのカードは便利である。

MTG Wikiへの全ての投稿は、他の利用者によって編集、変更、除去される可能性があります。 自信の投稿が他人によって遠慮なく編集されることを望まない場合は、ここには投稿しないでください。
また、投稿されるものは、自身によって書かれたものであるか、パブリック・ドメイン、またはそれに類するフリーな資料からの複製であることを約束してください(詳細はMTG Wiki:著作権を参照)。 著作権保護されている作品を、許諾なしに投稿してはいけません!

中止 | 編集の仕方 (新しいウィンドウが開きます)
QR Code.gif