「飛行機械の諜報網/Thopter Spy Network」を編集中

提供:MTG Wiki

移動: 案内, 検索
あなたはログインしていません。あなたのIPアドレスはこの項目の履歴に記録されます。
取り消しが可能です。 これが意図した操作であるか、下に表示されている差分を確認し、取り消しを確定させるために、変更を保存してください。
最新版 編集中の文章
3行: 3行:
 
[[アーティファクト・クリーチャー]]を支援する[[エンチャント]]。[[飛行機械]]・[[トークン]]生成[[能力]]と[[引く|ドロー]]能力を持つ。
 
[[アーティファクト・クリーチャー]]を支援する[[エンチャント]]。[[飛行機械]]・[[トークン]]生成[[能力]]と[[引く|ドロー]]能力を持つ。
  
継続的に[[飛行]]を持つトークンを出しつつドローも狙えるため、[[アドバンテージ]]を稼ぎやすい。トークン生成には[[アーティファクト]]を[[コントロール]]している必要があるが、一度生みだせればそれ以降はトークンが条件を満たしてくれる。登場時の[[スタンダード]]では[[ダークスティールの城塞/Darksteel Citadel]]や[[搭載歩行機械/Hangarback Walker]]などの使いやすいアーティファクトが多いのも追い風。
+
継続的に[[飛行]]を持つトークンを出しつつドローも狙えるため、[[アドバンテージ]]を稼ぎやすい。トークン生成には[[アーティファクト]]を[[コントロール (ルール用語)|コントロール]]している必要があるが、一度生みだせればそれ以降はトークンが条件を満たしてくれる。登場時の[[スタンダード]]では[[ダークスティールの城塞/Darksteel Citadel]]や[[搭載歩行機械/Hangarback Walker]]などの使いやすいアーティファクトが多いのも追い風。
  
[[構築]]では[[青赤魂込め#テーロス・ブロック+タルキール覇王譚ブロック期|青赤アーティファクト]]に[[コントロールデッキ]]対策として[[サイドボード]]に、場合によっては[[メインデッキ]]から採用される。
+
[[構築]]では[[青赤ビートダウン#テーロス・ブロック+タルキール覇王譚ブロック期|青赤アーティファクト]]に[[コントロール (デッキ)|コントロールデッキ]]対策として[[サイドボード]]に、場合によっては[[メインデッキ]]から採用される。
  
 
*1つ目の[[誘発型能力]]は[[誘発条件]]に[[if節ルール]]を使用している。[[解決]]時にアーティファクトをコントロールしていない場合、何も起こらない。
 
*1つ目の[[誘発型能力]]は[[誘発条件]]に[[if節ルール]]を使用している。[[解決]]時にアーティファクトをコントロールしていない場合、何も起こらない。
 
*2つ目の誘発型能力は、複数のアーティファクト・クリーチャーが[[戦闘ダメージ]]を[[与える|与え]]ても1つの[[戦闘ダメージ・ステップ]]で1回しか[[誘発]]しない。
 
*2つ目の誘発型能力は、複数のアーティファクト・クリーチャーが[[戦闘ダメージ]]を[[与える|与え]]ても1つの[[戦闘ダメージ・ステップ]]で1回しか[[誘発]]しない。
*のちに、これをモチーフとした[[アン・カード]][[Thopter Pie Network]]が登場した。
+
*のちに、これをモチーフとした[[銀枠]]カード、[[Thopter Pie Network]]が登場した。
  
 
==参考==
 
==参考==
 
*[[カード個別評価:マジック・オリジン]] - [[レア]]
 
*[[カード個別評価:マジック・オリジン]] - [[レア]]
*[[カード個別評価:ジャンプスタート2022]] - [[レア]]
 

MTG Wikiへの全ての投稿は、他の利用者によって編集、変更、除去される可能性があります。 自信の投稿が他人によって遠慮なく編集されることを望まない場合は、ここには投稿しないでください。
また、投稿されるものは、自身によって書かれたものであるか、パブリック・ドメイン、またはそれに類するフリーな資料からの複製であることを約束してください(詳細はMTG Wiki:著作権を参照)。 著作権保護されている作品を、許諾なしに投稿してはいけません!

中止 | 編集の仕方 (新しいウィンドウが開きます)
QR Code.gif