「騒々しい写本、コーディ/Codie, Vociferous Codex」を編集中

提供:MTG Wiki

移動: 案内, 検索
あなたはログインしていません。あなたのIPアドレスはこの項目の履歴に記録されます。
取り消しが可能です。 これが意図した操作であるか、下に表示されている差分を確認し、取り消しを確定させるために、変更を保存してください。
最新版 編集中の文章
7行: 7行:
 
[[リミテッド]]では非常に尖った[[ピック]]が求められて運用を諦められることの方が多くなるほどのキツい[[デメリット]]だが、[[カード・セット|セット]]全体がインスタントやソーサリーをフィーチャーしている[[ストリクスヘイヴン:魔法学院]]では事情が異なり、クリーチャーの[[スロット]]を[[うねる曲線/Serpentine Curve]]、[[力線の発動/Leyline Invocation]]、[[履修]][[カード]]などである程度置換していけば十分実用に堪える。自力で始末する手段として[[再造形/Resculpt]]も[[デッキ]]に仕込んでおけば安心。
 
[[リミテッド]]では非常に尖った[[ピック]]が求められて運用を諦められることの方が多くなるほどのキツい[[デメリット]]だが、[[カード・セット|セット]]全体がインスタントやソーサリーをフィーチャーしている[[ストリクスヘイヴン:魔法学院]]では事情が異なり、クリーチャーの[[スロット]]を[[うねる曲線/Serpentine Curve]]、[[力線の発動/Leyline Invocation]]、[[履修]][[カード]]などである程度置換していけば十分実用に堪える。自力で始末する手段として[[再造形/Resculpt]]も[[デッキ]]に仕込んでおけば安心。
  
[[カードプール]]の広い[[フォーマット]]では続唱と同様に[[マナ・コストの無いカード]]を[[踏み倒し]]可能。特に[[統率者戦]]では[[モダンホライゾン2]]で登場した[[不敬な教示者/Profane Tutor]]を採用することで、1[[マナ]]の呪文が全て[[悪魔の教示者/Demonic Tutor]]になるため[[コンボ]]成立が非常に速い。[[統率者]]に指定することで、これを中心としたデッキの弱点であるコーディを引けない場合の弱さもカバーでき、[[固有色]]が[[白青黒赤緑|5色]]なのも長所。
+
[[統率者戦]]では[[統率者]]に指定することで、これを中心としたデッキの弱点であるコーディを引けない場合の弱さをカバーできる。[[固有色]]が[[白青黒赤緑|5色]]なのも長所。
  
 
==[[ルール]]==
 
==[[ルール]]==
22行: 22行:
  
 
==参考==
 
==参考==
*[[マナ能力を持つアーティファクト・カード]]
 
 
*[[カード個別評価:ストリクスヘイヴン:魔法学院]] - [[レア]]
 
*[[カード個別評価:ストリクスヘイヴン:魔法学院]] - [[レア]]

MTG Wikiへの全ての投稿は、他の利用者によって編集、変更、除去される可能性があります。 自信の投稿が他人によって遠慮なく編集されることを望まない場合は、ここには投稿しないでください。
また、投稿されるものは、自身によって書かれたものであるか、パブリック・ドメイン、またはそれに類するフリーな資料からの複製であることを約束してください(詳細はMTG Wiki:著作権を参照)。 著作権保護されている作品を、許諾なしに投稿してはいけません!

中止 | 編集の仕方 (新しいウィンドウが開きます)
QR Code.gif