「騒乱の発端、グレンゾ/Grenzo, Havoc Raiser」を編集中

提供:MTG Wiki

移動: 案内, 検索
あなたはログインしていません。あなたのIPアドレスはこの項目の履歴に記録されます。
取り消しが可能です。 これが意図した操作であるか、下に表示されている差分を確認し、取り消しを確定させるために、変更を保存してください。
最新版 編集中の文章
1行: 1行:
 
{{#card:Grenzo, Havoc Raiser}}
 
{{#card:Grenzo, Havoc Raiser}}
  
[[コンスピラシー:王位争奪]]で登場した2枚目の[[グレンゾ/Grenzo]]。[[あなた|自分]]の[[クリーチャー]]が[[プレイヤー]]に[[戦闘ダメージ]]を与えた時に[[誘発]]する、[[サボタージュ能力]]のような[[誘発型能力]]を持つ。
+
{{未評価|コンスピラシー:王位争奪}}
 
+
1つ目の[[モード]]はクリーチャー1体の[[使嗾]]。[[攻撃強制]]によって[[ブロッカー]]として立たせておくことができなくなるため、一度[[攻撃]]が通ればその後も攻撃が通りやすくなり、強引に殴り合いに持ち込める。また[[システムクリーチャー]]を使嗾すれば[[ブロック]]で討ち取ることもできる。
+
 
+
2つ目のモードは[[対戦相手]]の[[ライブラリー]]からの[[衝動的ドロー]]。[[赤]]では貴重な継続的にアドバンテージを取れる能力。[[土地]]は[[プレイ]]できないうえ相手のライブラリーからなので必ず恩恵が得られるとは限らないが、1つ目のモードで使嗾するクリーチャーがいないときに取れる選択肢があるのは重要。
+
 
+
どちらのモードも[[ウィニー]][[デッキ]]に適した能力。自身も[[熊 (俗称)|熊]]相当の充分なスペックを持つ。
+
 
+
*2つ目の[[モード]]の基本的な[[ルール]]は[[衝動的ドロー#ルール]]を参照。
+
**「望む[[色]]の[[マナ]]」なので、[[無色マナ]]としては支払えない。
+
**[[烈日]]など[[支払う|支払われた]]マナの色を参照する能力は、実際のマナの色を参照する。
+
 
+
==関連カード==
+
{{同一の存在を表すカード/グレンゾ}}
+
 
+
==ストーリー==
+
新たに[[フィオーラ/Fiora#パリアノ/Paliano|パリアノ/Paliano]]の[[統治者]]となった[[マルチェッサ/Marchesa]]により、地下の牢獄を追い出された'''グレンゾ'''/''Grenzo''。[[ダレッティ/Daretti]]と手を組んで次々と暴動を起こし、都市を混乱に陥れている。
+
 
+
詳細は[[グレンゾ/Grenzo]]を参照。
+
  
 
==参考==
 
==参考==
 
*[[カード個別評価:コンスピラシー:王位争奪]] - [[レア]]
 
*[[カード個別評価:コンスピラシー:王位争奪]] - [[レア]]
*[[カード個別評価:統率者マスターズ]] - [[レア]]
 
*[[Secret Lair Drop Series/2024年#Outlaw Anthology Vol.1: Rebellious Renegades|Secret Lair Drop Series: Outlaw Anthology Vol.1: Rebellious Renegades]]
 

MTG Wikiへの全ての投稿は、他の利用者によって編集、変更、除去される可能性があります。 自信の投稿が他人によって遠慮なく編集されることを望まない場合は、ここには投稿しないでください。
また、投稿されるものは、自身によって書かれたものであるか、パブリック・ドメイン、またはそれに類するフリーな資料からの複製であることを約束してください(詳細はMTG Wiki:著作権を参照)。 著作権保護されている作品を、許諾なしに投稿してはいけません!

中止 | 編集の仕方 (新しいウィンドウが開きます)

このページで使われているテンプレート:

QR Code.gif