「骨の鋸/Bone Saw」を編集中

提供:MTG Wiki

移動: 案内, 検索
あなたはログインしていません。あなたのIPアドレスはこの項目の履歴に記録されます。
取り消しが可能です。 これが意図した操作であるか、下に表示されている差分を確認し、取り消しを確定させるために、変更を保存してください。
最新版 編集中の文章
1行: 1行:
 
{{#card:Bone Saw}}
 
{{#card:Bone Saw}}
  
0[[マナ]]と非常に[[軽い]][[装備品]]。[[手甲/Shuko]]の[[マナ・コスト]]と[[装備]][[コスト]]を逆にしたもの。[[骨断ちの矛槍/Bonesplitter]]を軽くしたら[[パワー]]への[[修整]]値が1下がったともいえる。
+
非常に[[軽い]]0[[マナ]]の装備品。[[骨断ちの矛槍/Bonesplitter]]を軽くしたら[[パワー]]への修整値が1下がった。
  
構築では、マナをかけずに展開できるため、[[親和]]などの[[コントロール]]する[[アーティファクト]]の数を参照する[[カード]]などと相性が良い。
+
マナをかけずに展開できるため[[コントロール (ルール用語)|コントロール]]する[[アーティファクト]]の数を参照するカードなどと相性が良い。
 +
装備品としてみた場合の性能は1マナを[[支払う|支払]]って+1/+0の修整を与えるだけなので、他のカードとの[[シナジー]]が望めない場合はデッキのスペースを割いて積極的に投入したいカードではない。
  
とはいえ、装備品としてみた場合の性能は1マナを[[支払う|支払って]]+1/+0の修整を与えるだけなので、他のカードとの[[シナジー]]が望めない場合は[[デッキ]]のスペースを割いて積極的に投入するべきか検討が必要だろう。
+
[[リミテッド]]ではお手軽に[[クリーチャー]]を強化できる、とはいってもやはり修正値が心許無い。
 
+
[[リミテッド]]では装備品というシステム自体が恒久的にクリーチャーを強化できる手段として強力。回避能力を持つクリーチャーなどにつけてダメージを稼ぐ使い方が有効だろう。
+
 
+
*{{Gatherer|id=193093|コンフラックス収録版のカード}}では「鋸」の字に「のこぎり」と振り仮名が振られているが、{{Gatherer|id=408787|ゲートウォッチの誓い収録版のカード}}は振り仮名が「のこ」になっている。
+
*[https://mtg-jp.com/reading/ur/0017421/ 郷愁]にて名前だけ登場。[[リリアナ・ヴェス/Liliana Vess (ストーリー)|リリアナ]]が冗談で言った買い物リストに含まれていた。彼女が指定した大きさは12インチ(約30センチメートル)で、武器としては小振りである。[[アラーラ/Alara|アラーラ]]や[[ゼンディカー/Zendikar|ゼンディカー]]で登場したアーティファクトだが、[[ラヴニカ/Ravnica|ラヴニカ]]でも普通に売られているのだろうか。
+
  
 
==参考==
 
==参考==
*[[0マナカード]]
 
*[[カード個別評価:ゲートウォッチの誓い]] - [[コモン]]
 
 
*[[カード個別評価:コンフラックス]] - [[コモン]]
 
*[[カード個別評価:コンフラックス]] - [[コモン]]
*[[カード個別評価:兄弟戦争旧枠版アーティファクト]] - [[アンコモン]]
 

MTG Wikiへの全ての投稿は、他の利用者によって編集、変更、除去される可能性があります。 自信の投稿が他人によって遠慮なく編集されることを望まない場合は、ここには投稿しないでください。
また、投稿されるものは、自身によって書かれたものであるか、パブリック・ドメイン、またはそれに類するフリーな資料からの複製であることを約束してください(詳細はMTG Wiki:著作権を参照)。 著作権保護されている作品を、許諾なしに投稿してはいけません!

中止 | 編集の仕方 (新しいウィンドウが開きます)

このページで使われているテンプレート:

QR Code.gif