「魂の結合/Soul Link」を編集中

提供:MTG Wiki

移動: 案内, 検索
あなたはログインしていません。あなたのIPアドレスはこの項目の履歴に記録されます。
取り消しが可能です。 これが意図した操作であるか、下に表示されている差分を確認し、取り消しを確定させるために、変更を保存してください。
最新版 編集中の文章
1行: 1行:
 
{{#card:Soul Link}}
 
{{#card:Soul Link}}
  
[[魂の絆/Spirit Link]]に加え、[[ダメージ]]を受けた場合も回復できる[[オーラ]]。しかし魂の絆に比べるとずいぶんと重く、そのわりに[[パワー]]や[[タフネス]]の[[修整]]が無いのは変わらないので、やや物足りないか。
+
[[魂の絆/Spirit Link]]に加え、[[ダメージ]]を受けた場合も回復できる[[エンチャント]]。しかし魂の絆に比べるとずいぶんと重く、そのわりに[[パワー]]や[[タフネス]]の[[修整]]が無いのは変わらないので、やや物足りないか。
  
 
十分なサイズの[[クリーチャー]]につければ2桁のライフを得ることも可能だが、直接[[アドバンテージ]]につながらないと厳しい。
 
十分なサイズの[[クリーチャー]]につければ2桁のライフを得ることも可能だが、直接[[アドバンテージ]]につながらないと厳しい。
7行: 7行:
 
*エンチャントされている[[クリーチャー]]がそれ自身にダメージを与えた場合は、結果的にそのダメージの2倍の[[ライフ]]を得る。
 
*エンチャントされている[[クリーチャー]]がそれ自身にダメージを与えた場合は、結果的にそのダメージの2倍の[[ライフ]]を得る。
 
*[[無謀なるエンバーの魔道士/Reckless Embermage]]にエンチャントすると面白い挙動をする。対象に与えるダメージ、自身に与えるダメージ、自身が与えられるダメージそれぞれに誘発し、1回の能力起動で3点回復できる。[[のたうつウンパス/Thrashing Wumpus]]や[[疫病吐き/Plague Spitter]]でも同じ事が可能で、色的にも合致しているが、魂の絆に比べて1度の起動・誘発で1ライフ増えるだけなので、軽い本家のほうがよいかもしれない。
 
*[[無謀なるエンバーの魔道士/Reckless Embermage]]にエンチャントすると面白い挙動をする。対象に与えるダメージ、自身に与えるダメージ、自身が与えられるダメージそれぞれに誘発し、1回の能力起動で3点回復できる。[[のたうつウンパス/Thrashing Wumpus]]や[[疫病吐き/Plague Spitter]]でも同じ事が可能で、色的にも合致しているが、魂の絆に比べて1度の起動・誘発で1ライフ増えるだけなので、軽い本家のほうがよいかもしれない。
 
==関連カード==
 
===サイクル===
 
{{サイクル/アポカリプスのコモンの多色呪文}}
 
  
 
==参考==
 
==参考==
 
*[[カード個別評価:アポカリプス]] - [[コモン]]
 
*[[カード個別評価:アポカリプス]] - [[コモン]]

MTG Wikiへの全ての投稿は、他の利用者によって編集、変更、除去される可能性があります。 自信の投稿が他人によって遠慮なく編集されることを望まない場合は、ここには投稿しないでください。
また、投稿されるものは、自身によって書かれたものであるか、パブリック・ドメイン、またはそれに類するフリーな資料からの複製であることを約束してください(詳細はMTG Wiki:著作権を参照)。 著作権保護されている作品を、許諾なしに投稿してはいけません!

中止 | 編集の仕方 (新しいウィンドウが開きます)

このページで使われているテンプレート:

QR Code.gif