「魂剥ぎ/Soulflayer」を編集中

提供:MTG Wiki

移動: 案内, 検索
あなたはログインしていません。あなたのIPアドレスはこの項目の履歴に記録されます。
取り消しが可能です。 これが意図した操作であるか、下に表示されている差分を確認し、取り消しを確定させるために、変更を保存してください。
最新版 編集中の文章
1行: 1行:
 
{{#card:Soulflayer}}
 
{{#card:Soulflayer}}
  
[[探査]]で[[追放]]した[[カード]]の[[キーワード能力]]を獲得できる[[クリーチャー]]。過去のカードでは[[死面の映し身人形/Death-Mask Duplicant]]や[[石塚の放浪者/Cairn Wanderer]]に似ている。
+
[[探査]]で[[追放]]した[[カード]]の[[キーワード能力]]を獲得できる[[クリーチャー]]。過去のカードでは[[石塚の放浪者/Cairn Wanderer]]が似ている。
  
探査をフル活用できれば2[[マナ]]4/4となり、追放したカード次第で[[回避能力]][[除去耐性]]などを得ることもできる。単純な[[マナレシオ]]では1マナ4/5になれる[[黄金牙、タシグル/Tasigur, the Golden Fang]]に劣るため、[[構築]]で使用する場合はキーワード能力の獲得を狙えるような構成にしたい。
+
石塚の放浪者と違って[[あなた|自分]][[墓地]]のカードしか参照できず、参照できるカードの枚数も制限されているが、探査で[[コスト]][[軽い|軽く]]できる点と、[[唱える|唱えた]]後は[[墓地対策]]に影響されなくなる点は勝る。
  
[[スタンダード]]では1枚で5つのキーワード能力を持つ[[彩色マンティコア/Chromanticore]]が最高の相方で、実際にこの[[ギミック]]を搭載した[[魂剥ぎ#スタンダード|彩色剥ぎ]]という[[デッキ]]が登場した。[[モダン]]においても、[[原初の夜明け、ゼタルパ/Zetalpa, Primal Dawn]][[ドラグスコルの肉裂き/Drogskol Reaver]]を相方に据えた[[魂剥ぎ#モダン|魂剥ぎデッキ]][[グランプリリヨン18]]で2日目進出の結果を残した。
+
基本的には墓地が溜まりやすい[[デッキ]]の方が使いやすいので、[[リアニメイト]]に数枚組み込むと面白い働きをする。例えば、同デッキでよく使われている[[女王スズメバチ/Hornet Queen]][[森の女人像/Sylvan Caryatid]]を追放すれば[[飛行]][[接死]][[呪禁]]と中々強力。
  
*[[常磐木]]キーワードの変遷により、死面の映し身人形や石塚の放浪者とは指定されているキーワード能力の一部が異なっている。[[運命再編]]時点での常磐木キーワードの中では[[威嚇]]、[[土地渡り]]、[[プロテクション]](と[[防衛]])は得られない点に注意。
+
*探査はコストに含まれる[[不特定マナ]]の分までしか追放することはできないため、通常は4枚が上限になる。何らかの[[効果]]によって必要な不特定マナが増えている場合はそこまで増やすことができる。
**その後、威嚇、土地渡り、プロテクションは[[マジック・オリジン]]を機に常盤木から外された。また、[[被覆]]は登場時点では長らく登場していなかったためか、この能力でも参照されていない。(なお、マジック・オリジン発売前に被覆がすでに常磐木ではなくなっていたことが発表された。)
+
*石塚の放浪者とは指定されているキーワード能力が少し異なる。[[畏怖]][[威嚇]]に、[[被覆]][[呪禁]]に置き換わっているほか、[[土地渡り]][[プロテクション]]がなくなっている。
*他の「キーワード能力参照」カードは[[逃亡した多相の戦士/Escaped Shapeshifter]]のページを参照。
+
 
+
==ルール==
+
*[[元型]]などの自分自身にキーワード能力を持たせるクリーチャーを追放しても、魂剥ぎがその[[能力]]を持つことはできない({{CR|113.6}})。
+
*探査は[[総コスト]]に含まれる[[不特定マナ]]の分までしか追放することはできないため、通常は4枚が上限になる。何らかの[[効果]]によって必要な不特定マナが増えている場合はその数まで増やすことができる。
+
*キーワード能力を得る能力は、「追放されているカードの[[特性]]」ではなく、「探査で追放したというゲームの履歴」を参照する([[オラクル]]では"was exiled"と過去形)。そのため、追放されたカードが他の[[領域]]に移動しても、能力を失うことはない<ref>[http://tabakrules.tumblr.com/post/110495617114/torrent-elemental-is-exiled-with-soulflayer-so  Snarkham Asylum](当時のルール・マネージャー Matt TabackのBLog 2015年2月8日) </ref>。
+
**探査によりカードを追放する時点で[[イクスリッドの看守/Yixlid Jailer]]が戦場に出ていた場合、魂剥ぎは何の能力も得ることはない<ref>[https://twitter.com/testing_box/status/977773735707996160 Testing Box](認定ジャッジによるTwitterルール質問箱 2018年3月31日)</ref>。
+
*[[悪意の騎士/Knight of Malice]]のような、「[性質]からの[[呪禁]]」を持つカードを探査によって追放した場合、(単なる呪禁ではなく)その「[性質]からの呪禁」を得る。
+
 
+
==注釈==
+
<references />
+
  
 
==参考==
 
==参考==
*[http://magic.wizards.com/en/articles/archive/lab/use-your-words-2014-12-29 Use Your Words](From the Lab [[2014年]]12月29日 [[Mike Cannon]]著)
 
 
*[[カード個別評価:運命再編]] - [[レア]]
 
*[[カード個別評価:運命再編]] - [[レア]]
__NOTOC__
 

MTG Wikiへの全ての投稿は、他の利用者によって編集、変更、除去される可能性があります。 自信の投稿が他人によって遠慮なく編集されることを望まない場合は、ここには投稿しないでください。
また、投稿されるものは、自身によって書かれたものであるか、パブリック・ドメイン、またはそれに類するフリーな資料からの複製であることを約束してください(詳細はMTG Wiki:著作権を参照)。 著作権保護されている作品を、許諾なしに投稿してはいけません!

中止 | 編集の仕方 (新しいウィンドウが開きます)

このページで使われているテンプレート:

QR Code.gif