「鷹喰い蛾/Hawkeater Moth」を編集中

提供:MTG Wiki

移動: 案内, 検索
あなたはログインしていません。あなたのIPアドレスはこの項目の履歴に記録されます。
取り消しが可能です。 これが意図した操作であるか、下に表示されている差分を確認し、取り消しを確定させるために、変更を保存してください。
最新版 編集中の文章
1行: 1行:
 
{{#card:Hawkeater Moth}}
 
{{#card:Hawkeater Moth}}
  
[[被覆]][[飛行]]を持つ[[クリーチャー]]。被覆は[[緑]][[色の役割|得意分野]]だが、飛行は不得手。得手不得手のそれぞれ強力な[[能力]]を詰め込んだため、[[マナ・コスト]]に対して[[サイズ]]があまりにも貧弱になってしまった。
+
[[アンタッチャブル]][[飛行]][[クリーチャー]][[緑]]は[[被覆]]は[[色の役割|得意]|だが、飛行は不得手。それぞれ強力な[[能力]]ではあるのだが、それゆえに[[マナ・コスト]]に対して[[サイズ]]があまりにも貧弱になってしまった。
  
[[構築]]はおろか[[リミテッド]]でさえ見向きもされない。[[回避能力]]を持っているのにサイズが小さく、かといって被覆のせいで容易に[[強化]]もできない、利点を伸ばせず弱点もカバーできないのだから当然である。「緑の飛行クリーチャーは[[コスト・パフォーマンス]]が悪い」、「被覆はそれなりのサイズがないと利点が活かしにくい」という二つの好例である。
+
[[コンバット・トリック]]が全体効果でもない限り使えないため、サイズの小ささをカバーできない少し悲しいクリーチャー。緑の飛行クリーチャーはパフォーマンス的に劣るという良い例であり、被覆はそれなりのサイズがないと利点が生かしにくいという好例でもある。
  
*調整すると[[シラナの岩礁渡り/Silhana Ledgewalker]]になる。飛行から一段性能が低い、いわゆる「[[樹上のレインジャー/Treetop Rangers|樹上能力]]」になったため[[コスト]]を抑えられ、被覆から[[呪禁]]になり各種強化手段を利用できるようになった。コンセプトをそのままに[[トーナメント]]レベルに達した見事な調整である。時代が違うため単純には比較できないが、随分と強化されている。
+
[[構築]]はおろか[[リミテッド]]でさえ見向きもされない。[[ブロック (ルール用語)|ブロック]]されにくいのに[[強化]]による強力な[[クロック]]を形成出来ず、[[コスト・パフォーマンス]]にも優れないのだから当然である。
 +
 
 +
*緑らしく調整すると[[シラナの岩礁渡り/Silhana Ledgewalker]]になる。飛行からいわゆる「[[樹上能力]]」になったため[[コスト]]が低い。更に、被覆から[[一方通行]]能力になったおかげで[[装備品]]を使うこともできる。コンセプトをそのままに構築でも使えるレベルのクリーチャーになった。見事な調整といえるだろう。
  
 
==参考==
 
==参考==
*[[18,000 Words: The 100 Worst Magic Cards of All Time]] 第33位
+
*[http://braingeyser.at.infoseek.co.jp/04/0227.html#33 18,000 Words: The 100 Worst Magic Cards of All Time] 第33位(Braingeyser)
*[[The 100 Worst Magic: The Gathering Cards Of All Time]] 第63位
+
 
*[[カード個別評価:ウルザズ・サーガ]] - [[アンコモン]]
 
*[[カード個別評価:ウルザズ・サーガ]] - [[アンコモン]]

MTG Wikiへの全ての投稿は、他の利用者によって編集、変更、除去される可能性があります。 自信の投稿が他人によって遠慮なく編集されることを望まない場合は、ここには投稿しないでください。
また、投稿されるものは、自身によって書かれたものであるか、パブリック・ドメイン、またはそれに類するフリーな資料からの複製であることを約束してください(詳細はMTG Wiki:著作権を参照)。 著作権保護されている作品を、許諾なしに投稿してはいけません!

中止 | 編集の仕方 (新しいウィンドウが開きます)
QR Code.gif