「黒門/The Black Gate」を編集中

提供:MTG Wiki

移動: 案内, 検索
あなたはログインしていません。あなたのIPアドレスはこの項目の履歴に記録されます。
取り消しが可能です。 これが意図した操作であるか、下に表示されている差分を確認し、取り消しを確定させるために、変更を保存してください。
最新版 編集中の文章
1行: 1行:
 
{{#card:The Black Gate}}
 
{{#card:The Black Gate}}
  
指輪物語における終盤の舞台の一つがカード化。新規の[[門]]であると同時に、ライフを払えば[[アンタップイン]]できる[[伝説の土地]]である。実質3マナで条件付きだが[[ブロックされない]]能力を付与する事もできる。
+
{{未評価|指輪物語:中つ国の伝承}}
 
+
とにかく[[カード名]]の違う門が欲しい[[迷路の終わりコントロール|迷路の終わり]]系デッキにとっては待望の新規である。アンタップインが条件付きな事も[[精力の護符/Amulet of Vigor]]とのシナジーも見込めるので文句のない1枚である。
+
 
+
一方[[レガシー]]以下の環境でおまけ付きの[[沼/Swamp]]として扱うには、ライフの支払いが必要、[[フェッチランド]]に対応していない、[[不毛の大地/Wasteland]]等の土地メタに引っかかるなど欠点が目立つため、メリットとデメリットをよく考えて採用する必要がある。一応、アンタップイン可能な伝説の土地なので[[セラの聖域/Serra's Sanctum]]よろしく瞬間的なマナ加速は可能だが、土地のセット権とライフ3点を費やして得られるのが黒1マナなので、それが有効に働く場面はほぼ無いと考えられる。
+
 
+
ブロックされない能力の付与は[[攻撃]]した時に誘発する[[能力]]をどうしても起動したいときに役立つ。[[土地]]のスロットでそうした役割を担えるのは便利かつ[[除去]]されにいので有用ではあるのだが、当然ながら[[アタック]]が通れば[[ライフ]]は減るので、継続的に能力を使用するのは難しい点は念頭に置くべきである。また、[[伝説]]なので複数枚の採用が難しいが、しかし枚数を抑えると今度は引き込める可能性が減ってしまうのも悩みどころ。
+
 
+
総じて通常の[[デッキ]]で用いるにはかなり癖の強いカードだが、特定のデッキ、特に[[統率者]]で[[九本指のキーネ/Nine-Fingers Keene]]を[[統率者]]にするなら間違いなく必須になるカードと言える。[[固有色]]の合うアンタップインの門かつ戦闘ダメージを与える補助にもなるので、[[護法]]を活かしてアタッカーにする場合も迷路の終わりで[[勝利|勝利条件]]を狙う場合もマナ基盤を強力にサポートしてくれるだろう。
+
  
 
==参考==
 
==参考==
*[[非マナ能力を持つ土地]]([[機能別カードリスト]])
 
 
*[[カード個別評価:指輪物語:中つ国の伝承統率者デッキ]] - [[レア]]
 
*[[カード個別評価:指輪物語:中つ国の伝承統率者デッキ]] - [[レア]]

MTG Wikiへの全ての投稿は、他の利用者によって編集、変更、除去される可能性があります。 自信の投稿が他人によって遠慮なく編集されることを望まない場合は、ここには投稿しないでください。
また、投稿されるものは、自身によって書かれたものであるか、パブリック・ドメイン、またはそれに類するフリーな資料からの複製であることを約束してください(詳細はMTG Wiki:著作権を参照)。 著作権保護されている作品を、許諾なしに投稿してはいけません!

中止 | 編集の仕方 (新しいウィンドウが開きます)
QR Code.gif