「ATS」を編集中

提供:MTG Wiki

移動: 案内, 検索
あなたはログインしていません。あなたのIPアドレスはこの項目の履歴に記録されます。
取り消しが可能です。 これが意図した操作であるか、下に表示されている差分を確認し、取り消しを確定させるために、変更を保存してください。
最新版 編集中の文章
1行: 1行:
'''ATS'''(''Angry Tradewind Survival'')は、[[トレードウィンド・サバイバル]]から発展した、[[レガシー]]の[[ロック]][[デッキ]]。デッキ名は[[キーカード]]である[[憤怒/Anger]]、[[貿易風ライダー/Tradewind Rider]]、[[適者生存/Survival of the Fittest]]のそれぞれの頭文字である。
+
'''ATS'''(''Angry Tradewind Survival'')は、[[トレードウィンド・サバイバル]]から発展した、[[レガシー]]の[[ロック]][[デッキ]]。デッキ名は[[キーカード]]である[[憤怒/Anger]]、[[貿易風ライダー/Tradewind Rider]]、[[適者生存/Survival of the Fittest]]のそれぞれの頭文字である。
  
 
{{#card:Anger}}
 
{{#card:Anger}}
 +
 
{{#card:Tradewind Rider}}
 
{{#card:Tradewind Rider}}
 +
 
{{#card:Survival of the Fittest}}
 
{{#card:Survival of the Fittest}}
  
[[憤怒/Anger]]で[[速攻]]を持った[[ラノワールの使者ロフェロス/Rofellos, Llanowar Emissary]]の生み出す大量の[[マナ]]をバックに、[[貿易風ライダー/Tradewind Rider]]と[[クウィリーオン・レインジャー/Quirion Ranger]]・[[種子生まれの詩神/Seedborn Muse]]の[[ギミック]]で[[対戦相手]]を[[ロック]]する。[[適者生存/Survival of the Fittest]]により、[[キーカード]]を素早く揃えるとともに状況に応じた[[シルバーバレット]]が可能である。
+
[[憤怒/Anger]]で[[速攻]]を持った[[ラノワールの使者ロフェロス/Rofellos, Llanowar Emissary]]の生み出す大量の[[マナ]]をバックに、[[貿易風ライダー/Tradewind Rider]]と[[クウィリーオン・レインジャー/Quirion Ranger]]・[[種子生まれの詩神/Seedborn Muse]]の[[ギミック]]で相手をロックする。[[適者生存/Survival of the Fittest]]により、キーカードを素早く揃えるとともに状況に応じた[[シルバーバレット]]が可能である。
  
序盤の[[マナ加速]]は[[極楽鳥/Birds of Paradise]]や[[根の壁/Wall of Roots]]が担い、同時に貿易風ライダーの[[起動コスト]]を兼ねる。適者生存を確実に手に入れるための[[引く|ドロー]][[サーチ]]の他、致命的な[[呪文]]からの防御用に少数の[[打ち消す|打ち消し]]を備えている。
+
序盤の[[マナ加速]]は[[極楽鳥/Birds of Paradise]]や[[根の壁/Wall of Roots]]が担い、同時に[[貿易風ライダー/Tradewind Rider]][[コスト]]を兼ねる。[[適者生存/Survival of the Fittest]]を確実に出すための[[ドロー]]や[[サーチ]]の他、致命的な呪文からの防御用に少数の[[カウンター]]を備えている。
  
開始期はレガシーの[[メタゲーム]]の中心となっていたが、[[神河救済]]での[[真髄の針/Pithing Needle]]の登場により大打撃を受けて一気に衰退してしまった。2011/01/01に適者生存が[[禁止カード]]に指定されたことで、現在では組むこともできない。
+
開始期はレガシーの[[メタゲーム]]の中心となっていたが、[[神河救済]]での[[真髄の針/Pithing Needle]]の登場により大打撃を受けて一気に衰退してしまった。
  
 
==サンプルレシピ==
 
==サンプルレシピ==
 +
 
*備考
 
*備考
 
*[[フォーマット]]
 
*[[フォーマット]]
**[[レガシー]](~[[未来予知]])
+
**[[レガシー]](〜[[未来予知]])
  
 
{| class="wikitable" style="margin:0 auto; text-align:left;"
 
{| class="wikitable" style="margin:0 auto; text-align:left;"
 
|-
 
|-
!colspan="2" style="background-color:#dddddd"|メインデッキ (60)
+
!colspan="2"|'''[[メインデッキ]] (60)'''
 
|-
 
|-
!colspan="2" style="background-color:#ffddee"|クリーチャー (25)
+
!colspan="2" style="background:#ffddee"|'''[[クリーチャー]] (25)'''
 
|-
 
|-
 
|1||[[憤怒/Anger]]
 
|1||[[憤怒/Anger]]
54行: 57行:
 
|1||[[ウッド・エルフ/Wood Elves]]
 
|1||[[ウッド・エルフ/Wood Elves]]
 
|-
 
|-
!colspan="2" style="background-color:#eeddff"|呪文 (17)
+
!colspan="2" style="background:#ffeedd"|'''[[インスタント]]・[[ソーサリー]] (13)'''
 
|-
 
|-
 
|4||[[渦まく知識/Brainstorm]]
 
|4||[[渦まく知識/Brainstorm]]
60行: 63行:
 
|3||[[悟りの教示者/Enlightened Tutor]]
 
|3||[[悟りの教示者/Enlightened Tutor]]
 
|-
 
|-
|4||[[意志の力/Force of Will]]
+
|4||[[Force of Will]]
 
|-
 
|-
 
|2||[[マナ漏出/Mana Leak]]
 
|2||[[マナ漏出/Mana Leak]]
 +
|-
 +
!colspan="2" style="background:#eeeeee"|'''[[エンチャント]]・[[アーティファクト]] (4)'''
 
|-
 
|-
 
|4||[[適者生存/Survival of the Fittest]]
 
|4||[[適者生存/Survival of the Fittest]]
 
|-
 
|-
!colspan="2" style="background-color:#ddffee"|土地 (18)
+
!colspan="2" style="background:#ddffee"|'''[[土地]] (18)'''
 
|-
 
|-
 
|4||[[森/Forest]]
 
|4||[[森/Forest]]
80行: 85行:
 
|4||[[樹木茂る山麓/Wooded Foothills]]
 
|4||[[樹木茂る山麓/Wooded Foothills]]
 
|-
 
|-
<!-- !colspan="2" style="background-color:#ddeeff"|サイドボード
+
!colspan="2" style="background:#ddeeff"|'''[[サイドボード]] (10)'''
 
|-
 
|-
 
|1||[[金粉のドレイク/Gilded Drake]]
 
|1||[[金粉のドレイク/Gilded Drake]]
96行: 101行:
 
|1||[[絶対の法/Absolute Law]]
 
|1||[[絶対の法/Absolute Law]]
 
|-
 
|-
|1||[[無のロッド/Null Rod]] -->
+
|1||[[無のロッド/Null Rod]]
 
|}
 
|}
  
 
*[[レガシー]]バージョンのデッキ。使用者、戦績は不明。
 
*[[レガシー]]バージョンのデッキ。使用者、戦績は不明。
*[[悟りの教示者/Enlightened Tutor]]が特徴的な[[デッキ]]。[[サイドボード]]から[[シルバーバレット]]用の[[エンチャント]]や[[アーティファクト]]を追加できる。
+
*悟りの教示者が特徴的なデッキ。それを利用してサイドにはエンチャントやアーティファクトが一枚ずつ入れられている。
  
 
==参考==
 
==参考==
 
*[[トレードウィンド・サバイバル]]
 
*[[トレードウィンド・サバイバル]]
 
*[[デッキ集]]
 
*[[デッキ集]]
 
[[Category:赤緑白青デッキ]]
 
[[Category:コントロールデッキ]]
 
[[Category:ロックデッキ]]
 
[[Category:赤緑白青コントロールデッキ]]
 
[[Category:赤緑白青ロックデッキ]]
 
[[Category:レガシーデッキ]]
 

MTG Wikiへの全ての投稿は、他の利用者によって編集、変更、除去される可能性があります。 自信の投稿が他人によって遠慮なく編集されることを望まない場合は、ここには投稿しないでください。
また、投稿されるものは、自身によって書かれたものであるか、パブリック・ドメイン、またはそれに類するフリーな資料からの複製であることを約束してください(詳細はMTG Wiki:著作権を参照)。 著作権保護されている作品を、許諾なしに投稿してはいけません!

中止 | 編集の仕方 (新しいウィンドウが開きます)
QR Code.gif