「Abstract Iguanart」を編集中

提供:MTG Wiki

移動: 案内, 検索
あなたはログインしていません。あなたのIPアドレスはこの項目の履歴に記録されます。
取り消しが可能です。 これが意図した操作であるか、下に表示されている差分を確認し、取り消しを確定させるために、変更を保存してください。
最新版 編集中の文章
10行: 10行:
 
}}
 
}}
  
頭文字の異なる[[アーティスト]]の[[呪文]]を[[唱える]]たびに大きくなる、[[アーティスト・マター]]・[[カード]]。
+
{{未評価|Unsanctioned}}
  
素の[[サイズ]]はかなり貧弱なので3回以上の[[誘発]]は狙いたいところだが、頭文字をバラけさせるという[[デッキ]]構築を要求してくるのがなかなか曲者。U,Xあたりが頭文字のアーティストは総数が少ないので彼らにより描かれたカードは意識して採用すると良いだろう。[[稲妻/Lightning Bolt]]のような複数の[[イラスト]]が存在するカードを複数[[積む|積み]]する時は互いに頭文字がダブらない組み合わせにすることも忘れずに。その視点で考えると[[アン・カード]]はアーティスト違いのものがそこまで多くないのが残念なところ。
+
*公式記事における[[カード名]]の日本語訳は「抽象的イグアナート」<ref name="MM1">[https://magic.wizards.com/en/articles/archive/making-magic/un-boxing-part-1-2020-02-10 Un-Boxing, Part 1]/[https://mtg-jp.com/reading/mm/0033801/ 『アン』の箱詰め その1]([[Making Magic]] [[2020年]]2月10日 [[Mark Rosewater]]著)</ref>。
 
+
下記[[#ルール|ルール]]にもある通り、アルファベット以外の文字も記録することができる。日本人アーティストは一部のアルファベットのペンネームを使用している者を除き、だいたいが漢字や仮名でクレジットされているため被りにくい。[[ポータル三国志]]に[[神河ブロック]]に[[灯争大戦]]、これより後に発売されたものでは[[ストリクスヘイヴン:魔法学院]]の[[ミスティカルアーカイブ]]など、日本人アーティストが手掛けたカードは意外と多く存在するので、それらを優先的にデッキに入れれば、成長が途中で止まることはまずなくなるだろう。
+
 
+
*これを使用するデッキは[[Circle of Protection: Art]]などのアーティスト対策カードに対し強く出られるだろう。逆に[[Mana Flair]]のようなアーティスト統一で強くなるアーティスト・マターとの相性は悪い。
+
*カード名は「Abstract art(抽象芸術)」+「[[風切るイグアナール/Hissing Iguanar|イグアナール/Iguanar]]」のシャレ。公式記事における日本語訳は「抽象的イグアナート」<ref name="MM1">[https://magic.wizards.com/en/articles/archive/making-magic/un-boxing-part-1-2020-02-10 Un-Boxing, Part 1]/[https://mtg-jp.com/reading/mm/0033801/ 『アン』の箱詰め その1]([[Making Magic]] [[2020年]]2月10日 [[Mark Rosewater]]著)</ref>。
+
*同[[ハーフデッキ]]の[[Stet, Draconic Proofreader]]は[[カード名]]の頭文字を参照する。
+
 
+
==[[ルール]]==
+
FAQ<ref>[https://magic.wizards.com/en/articles/archive/feature/unsanctioned-faq-2020-02-25 UNSANCTIONED FAQ]([[2020年]]2月25日 [[Mark Rosewater]]著)</ref>も参考のこと。
+
*唱えた呪文の[[イラスト]]が合作で複数名のアーティストがクレジットされている場合、各アーティストの頭文字を記録する。
+
*アーティスト名がクレジットされていない場合([[Censorship]]や[[R&D Playtest cards]])は何も記録しない。したがって[[強化]]も起こらない。
+
*クレジットされた名前がアルファベットでない場合も書かれた頭文字を記録する。例えば[[獅子猿]]なら'''獅'''と記録する。
+
  
 
==脚注==
 
==脚注==

MTG Wikiへの全ての投稿は、他の利用者によって編集、変更、除去される可能性があります。 自信の投稿が他人によって遠慮なく編集されることを望まない場合は、ここには投稿しないでください。
また、投稿されるものは、自身によって書かれたものであるか、パブリック・ドメイン、またはそれに類するフリーな資料からの複製であることを約束してください(詳細はMTG Wiki:著作権を参照)。 著作権保護されている作品を、許諾なしに投稿してはいけません!

中止 | 編集の仕方 (新しいウィンドウが開きます)

このページで使われているテンプレート:

QR Code.gif