「Al-abara's Carpet」を編集中

提供:MTG Wiki

移動: 案内, 検索
あなたはログインしていません。あなたのIPアドレスはこの項目の履歴に記録されます。
取り消しが可能です。 これが意図した操作であるか、下に表示されている差分を確認し、取り消しを確定させるために、変更を保存してください。
最新版 編集中の文章
1行: 1行:
 
{{#card:Al-abara's Carpet}}
 
{{#card:Al-abara's Carpet}}
  
[[地上クリーチャー]]からの[[ダメージ]][[軽減]]する[[アーティファクト]][[プレイヤー]]に[[飛行]]を与えるようなイメージ。
+
[[地上クリーチャー]]からの[[ダメージ]]は受けなくなる。イメージとしては[[プレイヤー]][[飛行]]を与えるような[[アーティファクト]]
  
[[効果]]は弱くはないが、[[マナ・コスト]]5、[[起動コスト]]5は少し[[重い]]だろう。地上クリーチャーからの[[攻撃]]を止めたいだけならば、同じ[[エキスパンション]]に収録されている[[Moat]]の方が[[色]]を選ぶとはいえ使い勝手がいい。[[あなた|自分]]の[[クリーチャー]]は影響されないというメリットはあるが、この重さでは[[ビートダウンデッキ]]に入る性能ではないので些細な違いでしかない。
+
効果は弱くはないが、[[マナ・コスト]]5、[[起動コスト]]5は少し[[重い]]だろう。
  
*[[戦闘ダメージ]]に限定されていないため、[[能力]]によるダメージも軽減できる。
+
*[[攻撃]]自体はとめられないので、地上クリーチャーの[[戦闘]]は起きるし、「[[ブロック]]されなかったら云々」というようなダメージ以外の効果は阻止できない。
**ただし[[攻撃クリーチャー]]からのダメージ限定なので、[[ティム]]のような[[システムクリーチャー]]からのダメージの軽減は望めない。
+
*この[[カード]]が作られた[[レジェンド]]では、「地上クリーチャーの攻撃を禁止」という[[]][[エンチャント]][[Moat]]がある。上項目のような弱点はMoatにはないが、こちらの攻撃は影響を受けない点ではこのCarpetの方がよい。また、とにかくどの色でも使えるのは評価できる。
*攻撃は禁止しないため、攻撃することを[[誘発条件]]とする[[誘発型能力]]などのために[[攻撃クリーチャー]]として指定することはできる。
+
*後に、これの対ともいえる「飛行持ち対応」の[[Scarecrow]]が作られている。
*次の[[ザ・ダーク]]で、これの対ともいえる「[[フライヤー]]対応」の[[Scarecrow]]が作られている。
+
  
 
==参考==
 
==参考==
 
*[[再録禁止カード一覧]]([[再録禁止カード]])
 
*[[再録禁止カード一覧]]([[再録禁止カード]])
 
*[[カード個別評価:レジェンド]] - [[レア]]1
 
*[[カード個別評価:レジェンド]] - [[レア]]1
*[[カード個別評価:Masters Edition 4]] - [[レア]]
 
  
 
[[Category:レジェンドの再録禁止カード]]
 
[[Category:レジェンドの再録禁止カード]]

MTG Wikiへの全ての投稿は、他の利用者によって編集、変更、除去される可能性があります。 自信の投稿が他人によって遠慮なく編集されることを望まない場合は、ここには投稿しないでください。
また、投稿されるものは、自身によって書かれたものであるか、パブリック・ドメイン、またはそれに類するフリーな資料からの複製であることを約束してください(詳細はMTG Wiki:著作権を参照)。 著作権保護されている作品を、許諾なしに投稿してはいけません!

中止 | 編集の仕方 (新しいウィンドウが開きます)
QR Code.gif