「Animate Mix」を編集中

提供:MTG Wiki

移動: 案内, 検索
あなたはログインしていません。あなたのIPアドレスはこの項目の履歴に記録されます。
取り消しが可能です。 これが意図した操作であるか、下に表示されている差分を確認し、取り消しを確定させるために、変更を保存してください。
最新版 編集中の文章
1行: 1行:
'''Animate Mix'''は、黎明期の[[白黒コントロール]][[デッキ]]。[[ハルマゲドン/Armageddon]]と[[神の怒り/Wrath of God]]の両方が採用されている、結構珍しい[[デッキ]]。[[ハルマゲドン|ハルマゲドンデッキ]]とも通常の[[マス・デストラクション]]とも異なる動きが特徴。
+
'''Animate Mix'''は、黎明期の[[白黒コントロール]][[デッキ]]。[[ハルマゲドン/Armageddon]]と[[神の怒り/Wrath of God]]の両方が採用されている、結構珍しい[[デッキ]]。[[ハルマゲドン|〜ゲドン]]デッキとも通常の[[マス・デストラクション]]とも異なる動きが特徴。
  
 
{{#card:Animate Dead}}
 
{{#card:Animate Dead}}
 +
 
{{#card:Triskelion}}
 
{{#card:Triskelion}}
 +
 
{{#card:Armageddon}}
 
{{#card:Armageddon}}
  
序盤は[[土地税/Land Tax]]と[[ハルマゲドン/Armageddon]]の[[ギミック]]で[[アドバンテージ]]を得ながら、[[剣を鍬に/Swords to Plowshares]]や[[天秤/Balance]]で[[戦場]]を[[コントロール (ゲーム用語)|コントロール]]する。
+
序盤は[[コントロール#term|土地税/Land Tax]]と[[ハルマゲドン/Armageddon]]の[[ギミック]]で[[アドバンテージ]]を得ながら[[剣を鍬に/Swords to Plowshares]]や[[天秤/Balance]]で[[]]を[[コントロール]]する。
  
[[フィニッシャー]]として採用されているのは[[トリスケリオン/Triskelion]]と[[セラの天使/Serra Angel]]だが、それらを[[展開]]して戦場が優位になっても、すぐに[[土地]]を流さない(土地税や[[マナ・アーティファクト]]による[[マナ基盤]]が用意されている場合を除く)のがこのデッキを[[プレイング|プレイ]]する上でのコツ。
+
[[フィニッシャー]]として採用されているのは[[トリスケリオン/Triskelion]]と[[セラの天使/Serra Angel]]だが、[[土地税/Land Tax]][[マナ・アーティファクト]]による[[マナ基盤]]が用意されている場合を除き、それらを[[プレイ]]して[[場]]が優位になっても、すぐに[[土地]]を流さないのがこのデッキをプレイする上でのコツ。
  
このデッキで重要視されるのは、戦場の優位よりも寧ろアドバンテージである。一般的なハルマゲドンデッキが戦場での優位を固定するためにハルマゲドンを用いるのに対し、このデッキでは[[動く死体/Animate Dead]]でトリスケリオンを使い回したり神の怒りなどで戦場を[[リセット]]したりすることで得たアドバンテージ面での利益を固定する手段としてハルマゲドンを用いる。
+
このデッキで重要視されるのは、場の優位よりも寧ろ[[アドバンテージ]]であり、ハルマゲドンの扱いも他のデッキとは多少異なる。場の優位を固定する手段としても勿論だが、それ以上に、[[動く死体/Animate Dead]]で[[トリスケリオン/Triskelion]]を使い回したり、[[神の怒り/Wrath of God]]等で場を[[リセット]]する事による[[アドバンテージ]]面での利益を固定する手段として扱われるのだ。
  
案外重要なのが、トリスケリオンなどに繋げるための[[マナ加速]]として採用された[[暗黒の儀式/Dark Ritual]]である。[[セラマゲドン]]では、[[セラの天使/Serra Angel]]→ハルマゲドンという[[マナカーブ]]を実現するために[[魔力の櫃/Mana Vault]]が採用されていることが多いが、このデッキでは暗黒の儀式がその役割を果たす。また、さらに[[惑乱の死霊/Hypnotic Specter]]の採用されたタイプでは[[A定食]]→ハルマゲドンという[[ヒッピーゲドン]]さながらの動きも可能だった。[[コントロール (デッキ)|コントロールデッキ]]でありながら、[[初期手札]]によっては速攻デッキとしての動きも可能であるという長所を持っていたのである。
+
*[[トリスケリオン/Triskelion]]等に繋げるための[[マナ加速]]として[[暗黒の儀式/Dark Ritual]]が採用されている。[[セラマゲドン]]では、[[セラの天使/Serra Angel]]→ハルマゲドンという[[マナカーブ]]を実現するために[[魔力の櫃/Mana Vault]]が採用されている事が多いが、このデッキで同様の動きをする場合に、暗黒の儀式が代用品として働くという利点を併せ持っている。
 +
**また、さらに[[惑乱の死霊/Hypnotic Specter]]の採用されたタイプでは[[A定食]]→[[ハルマゲドン/Armageddon]]という[[ヒッピーゲドン]]さながらの動きも可能だった。[[コントロール (デッキ)|コントロールデッキ]]でありながら、初手によって速攻デッキとしての動きも可能である長所を持っていたのである。
 +
*[[剣を鍬に/Swords to Plowshares]]をトリスケリオンに打たれた場合、対応して起動する能力のうち1発は、トリスケリオン自身を対象にする。相手に与える1[[ダメージ]]と得られる1[[ライフ]]よりも、トリスケリオンが[[墓地]]にいる事のメリットの方が大きいためである。
  
*剣を鍬にをトリスケリオンに撃たれた場合、対応して起動するロケットパンチ能力のうち1発は、トリスケリオン自身を[[対象]]にする。[[対戦相手]]に与える1[[ダメージ]]と得られる1[[ライフ]]よりも、トリスケリオンが[[墓地]]にいることのメリットの方が大きいためである。
+
因みにデッキ名の「Mix」は「混ぜる」という意味では無く、「殴る」等のニュアンスが近いようだ。[[動く死体/Animate Dead]]の一語が使われている事から、[[トリスケリオン/Triskelion]]の能力が由来と思われる。
*因みにデッキ名の「Mix」は「混ぜる」という意味では無く、「[[殴る]]」等のニュアンスが近いようだ。[[動く死体/Animate Dead]]の一語「Animate」が使われている事から、トリスケリオンの能力が由来と思われる。
+
  
 
==参考==
 
==参考==
 
*[[白黒コントロール]]
 
*[[白黒コントロール]]
 
*[[デッキ集]]
 
*[[デッキ集]]
 
{{デッキリスト無し}}
 
 
[[Category:白黒デッキ]]
 
[[Category:コントロールデッキ]]
 
[[Category:白黒コントロールデッキ]]
 

MTG Wikiへの全ての投稿は、他の利用者によって編集、変更、除去される可能性があります。 自信の投稿が他人によって遠慮なく編集されることを望まない場合は、ここには投稿しないでください。
また、投稿されるものは、自身によって書かれたものであるか、パブリック・ドメイン、またはそれに類するフリーな資料からの複製であることを約束してください(詳細はMTG Wiki:著作権を参照)。 著作権保護されている作品を、許諾なしに投稿してはいけません!

中止 | 編集の仕方 (新しいウィンドウが開きます)

このページで使われているテンプレート:

QR Code.gif