「Baron Sengir」を編集中

提供:MTG Wiki

移動: 案内, 検索
あなたはログインしていません。あなたのIPアドレスはこの項目の履歴に記録されます。
取り消しが可能です。 これが意図した操作であるか、下に表示されている差分を確認し、取り消しを確定させるために、変更を保存してください。
最新版 編集中の文章
3行: 3行:
 
ファン感涙の[[センギア/Sengir]]一族の長。彼を外して、[[ホームランド]]の物語は語れないだろう。
 
ファン感涙の[[センギア/Sengir]]一族の長。彼を外して、[[ホームランド]]の物語は語れないだろう。
  
[[能力]]的には、[[センギアの吸血鬼/Sengir Vampire]]よりもさらに強力な[[吸血能力]]を有している。得られる[[カウンター (目印)|カウンター]]は珍しい「[[+2/+2カウンター]]」。[[Masters Edition]]再録時の[[オラクル]]変更でも(例えば、一般的な「[[+1/+1カウンター]]2個」という風な)修正はなされていない。
+
[[能力]]的には、[[センギアの吸血鬼/Sengir Vampire]]よりもさらに強力な[[吸血能力]]を有している。
 +
*得られるカウンターは珍しい「+2/+2カウンター」。[[Masters Edition]]再録時の[[Oracle]]変更でも(例えば、一般的な「[[+1/+1カウンター]]2個」という風に)修正されていない。
  
また、[[タップ]]だけで他の[[吸血鬼]]を[[再生]]することもできる。自身がかなり[[重い]]こともあり使う場面は限られるが、フレイバー的にはいい味を出している。
+
また、一応[[タップ]]だけで他の[[吸血鬼]]を[[再生]]することもできる。
 +
吸血鬼自体あまり多い[[クリーチャー・タイプ]]ではないので使う場面は限られるが、フレイバー的にはいい味を出している。
  
*Masters Edition再録時に念願の[[クリーチャー・タイプ]]「吸血鬼」を獲得。それまで吸血鬼でなかったのは、1つの[[クリーチャー]]が複数の[[サブタイプ]]を持たない時期のデザインゆえと思われる。しかしそれに伴い、能力の[[対象]]が「他の吸血鬼1体」に変更され、依然として自身は対象にすることができない。さらに[[2019年]]9月の[[オラクル]]変更で[[貴族]][[クリーチャー・タイプ]]を獲得。
+
*[[Masters Edition]]再録時に念願の[[クリーチャー・タイプ]][[吸血鬼]]」を獲得。それまで[[吸血鬼]]でなかったのは、1つの[[クリーチャー]]が複数の[[サブタイプ]]を持たない時期のデザイン故と思われる。
*[[InQuest]]のジョークカード「[[Altered States]]」で[[Farmer Sengir]]なるものが存在する。
+
**しかしそれに伴い能力の[[対象]]が「他の吸血鬼1体」に変更され、依然として自身は対象に出来ないまま。
*[[Drawn Together]]や[[Zzzyxas's Abyss]](いずれも[[アンヒンジド]])のイラストに描かれているのも、ファンの多さの証と言えるだろう。
+
<!-- -[[イラスト:http://www.wizards.com/magic/autocard.asp?name=Baron_Sengir&url=/global/images/magic/homelands/Baron_Sengir.jpg]][[終末を招く者ショークー/Shauku, Endbringer]]と対になっている。
 +
↑イラストレーターが同じで似た構図ですが、書いた時期も違うし背景の色も違う。対になっているとは思えませんが。
 +
背景の色を対にした、と後に絵師がおっしゃっていたそうですよ。 -->
 +
*[[InQuest]]のジョークカードで[http://magic.flaminio.com/rarities-fantasy-inquest-as.html Farmer Sengir(ページ上段中央)]なるものが存在する。
  
==関連カード==
+
[[Drawn Together]]や[[Zzzyxas's Abyss]](いずれも[[アンヒンジド]])のイラストに描かれているのも、ファンの多さの証と言えるだろう。
{{キャラクターを表すカード/センギア}}
+
 
+
==ストーリー==
+
詳細は[[センギア男爵/Baron Sengir]]参照。
+
  
 
==参考==
 
==参考==
 
*[[センギア/Sengir]]([[背景世界/ストーリー用語]])
 
*[[センギア/Sengir]]([[背景世界/ストーリー用語]])
*[[再録禁止カード一覧]]([[再録禁止カード]])
 
 
*[[カード個別評価:ホームランド]] - [[アンコモン]]1
 
*[[カード個別評価:ホームランド]] - [[アンコモン]]1
 
*[[カード個別評価:Masters Edition]] - [[レア]]
 
*[[カード個別評価:Masters Edition]] - [[レア]]
 
[[Category:ホームランドの再録禁止カード]]
 

MTG Wikiへの全ての投稿は、他の利用者によって編集、変更、除去される可能性があります。 自信の投稿が他人によって遠慮なく編集されることを望まない場合は、ここには投稿しないでください。
また、投稿されるものは、自身によって書かれたものであるか、パブリック・ドメイン、またはそれに類するフリーな資料からの複製であることを約束してください(詳細はMTG Wiki:著作権を参照)。 著作権保護されている作品を、許諾なしに投稿してはいけません!

中止 | 編集の仕方 (新しいウィンドウが開きます)

このページで使われているテンプレート:

QR Code.gif