「Candelabra of Tawnos」を編集中

提供:MTG Wiki

移動: 案内, 検索
あなたはログインしていません。あなたのIPアドレスはこの項目の履歴に記録されます。
取り消しが可能です。 これが意図した操作であるか、下に表示されている差分を確認し、取り消しを確定させるために、変更を保存してください。
最新版 編集中の文章
1行: 1行:
 
{{#card:Candelabra of Tawnos}}
 
{{#card:Candelabra of Tawnos}}
  
[[土地]]を[[アンタップ]]する[[アーティファクト]]。
+
[[土地]]を[[アンタップ]]させる[[アーティファクト]]。
  
一見[[X]][[マナ]]使って同じ数の土地をアンタップするのは無意味に見えるが、その実様々な使い方ができる[[カード]]である。以下はその例。
+
様々な使い方のできる[[カード]]である。以下はその例。
*[[デュアルランド]]などを起こして[[色マナ]]調整。
+
*[[デュアルランド]]等を起こして[[色]][[マナ]]調整。
*[[Library of Alexandria]]などの、特殊な[[タップ能力]]を持つ土地を起こして何度も[[起動]]
+
*[[Library of Alexandria]]などの、特殊な[[能力]]を持つ土地を起こして何度も起動。
 
*[[ミシュラの工廠/Mishra's Factory]]などの[[ミシュラランド]]を起こして擬似[[警戒]]。
 
*[[ミシュラの工廠/Mishra's Factory]]などの[[ミシュラランド]]を起こして擬似[[警戒]]。
*様々な方法での[[マナ加速]]。
+
*[[Mishra's Workshop]]や[[トレイリアのアカデミー/Tolarian Academy]]を起こして[[マナ加速]]
**[[ウルザランド]]、[[Mishra's Workshop]]や[[トレイリアのアカデミー/Tolarian Academy]]のような複数のマナを生む土地を利用する。
+
**[[ほとばしる魔力/Mana Flare]]、[[満潮/High Tide]]などで土地全体のマナ発生量を増やしてからアンタップすれば大量マナ加速。
+
  
これが登場した[[アンティキティー]]は[[ミシュラの工廠/Mishra's Factory]]や[[Mishra's Workshop]]など強力な土地が多く収録されていた。あるいはトレイリアのアカデミーと組み合わされた時期もあり、[[軽い]][[マナ・アーティファクト]]からトレイリアのアカデミー、[[通電式キー/Voltaic Key]]からさらに[[ハーキルの召還術/Hurkyl's Recall]]という、[[X火力]]を使用した大量マナの[[コンボ]]があった。
+
これが登場した[[アンティキティー]]はミシュラの工廠やMishra's Workshopなど強力な土地が多く収録されていた。あるいはトレイリアのアカデミーと組み合わされた時期もあり、[[軽い]][[マナ・アーティファクト]]からトレイリアのアカデミー、[[通電式キー/Voltaic Key]]からさらに[[ハーキルの召還術/Hurkyl's Recall]]という、[[X火力]]を使用した大量マナの[[コンボ]]があった。
 
+
*[[転覆/Capsize]]の[[バイバック]]から[[無限マナ]]を生み出すこともできる。
[[レガシー]]では[[ハイタイド#レガシー|ハイタイド]]のマナを倍増して[[時のらせん/Time Spiral]]などの重量級カードに繋げるために重宝されている。[[ミラディンの傷跡]]参入後は[[12post#レガシー|post系デッキ]]でも採用され、[[雲上の座/Cloudpost]]の大量マナをさらに増幅している。
+
*{{Gatherer|Candelabra of Tawnos}}には[[タップ・シンボル]]はないが能力の[[起動]]には[[タップ]]が必要(→[[モノ・アーティファクト]])。
 
+
*[[青]]マナを複数出せる土地があれば、[[転覆/Capsize]]の[[バイバック]]でCandelabra of Tawnosを戻すことで[[無限マナ]]を生み出すこともできる。
+
*同じ[[起動コスト]]で土地を[[タップ]]する[[ミシュラのらせん/Mishra's Helix]]に比べると4マナも[[軽い]]
+
 
*[[時のらせん]]にて、この[[能力]]を元にした[[燭台の大魔術師/Magus of the Candelabra]]が作られた。
 
*[[時のらせん]]にて、この[[能力]]を元にした[[燭台の大魔術師/Magus of the Candelabra]]が作られた。
  
1994年5月2日より、[[タイプ1]](現[[ヴィンテージ]])で[[制限カード]]に指定されたが、1997年10月1日に制限解除されている。
+
1994年5月2日より、[[ヴィンテージ]][[制限カード]]に指定されたが、1997年10月1日に制限解除されている。
 
+
 
==参考==
 
==参考==
*[[タウノス/Tawnos]]([[背景世界/ストーリー用語]])
 
 
*[[再録禁止カード一覧]]([[再録禁止カード]])
 
*[[再録禁止カード一覧]]([[再録禁止カード]])
*[[The Top 50 Artifacts of All Time]] 第45位 [[WotC]]、文:[[Zvi Mowshowitz]]、英語)
+
*[http://www.wizards.com/default.asp?x=mtgcom/feature/253 The Top 50 Artifacts of All Time]第45位([[WotC]]、文:[[Zvi Mowshowitz]]、英語)
 
*[[カード個別評価:アンティキティー]] - [[アンコモン]]1
 
*[[カード個別評価:アンティキティー]] - [[アンコモン]]1
*[[カード個別評価:Masters Edition 4]] - [[レア]]
 
 
[[Category:アンティキティーの再録禁止カード]]
 

MTG Wikiへの全ての投稿は、他の利用者によって編集、変更、除去される可能性があります。 自信の投稿が他人によって遠慮なく編集されることを望まない場合は、ここには投稿しないでください。
また、投稿されるものは、自身によって書かれたものであるか、パブリック・ドメイン、またはそれに類するフリーな資料からの複製であることを約束してください(詳細はMTG Wiki:著作権を参照)。 著作権保護されている作品を、許諾なしに投稿してはいけません!

中止 | 編集の仕方 (新しいウィンドウが開きます)
QR Code.gif