「D5C」を編集中

提供:MTG Wiki

移動: 案内, 検索
あなたはログインしていません。あなたのIPアドレスはこの項目の履歴に記録されます。
取り消しが可能です。 これが意図した操作であるか、下に表示されている差分を確認し、取り消しを確定させるために、変更を保存してください。
最新版 編集中の文章
8行: 8行:
 
[[ガイアの祝福/Gaea's Blessing]]によって[[カード]]を使い回し、[[対戦相手]]の[[ライブラリーアウト]]を待つか、使いまわした[[火力]]か、あるいはわずかな[[フィニッシャー]]によって[[ライフ]]を0にする[[パーミッション]]。
 
[[ガイアの祝福/Gaea's Blessing]]によって[[カード]]を使い回し、[[対戦相手]]の[[ライブラリーアウト]]を待つか、使いまわした[[火力]]か、あるいはわずかな[[フィニッシャー]]によって[[ライフ]]を0にする[[パーミッション]]。
  
[[カード・アドバンテージ]]を非常に重要視したデッキで、どの[[フォーマット]]でも[[土地]]以外の[[パーマネント]]はほとんど入っていないのが共通した特徴である([[花の壁/Wall of Blossoms]]は[[キャントリップ]]があるため[[除去]]されても問題ない)。
+
[[カード・アドバンテージ]]を非常に重要視したデッキで、どの[[フォーマット]]でも[[土地]]以外の[[パーマネント]]はほとんど入っていないのが共通した特徴である([[花の壁/Wall of Blossoms]]は[[キャントリップ]]があるため[[除去]]されても問題ない)。
  
 
==ミラージュ・ブロック+テンペスト・ブロック期==
 
==ミラージュ・ブロック+テンペスト・ブロック期==
[[Mike Donais]]によって作られた"ドネの5色"デッキ。[[ミラージュ・ブロック]]~[[テンペスト・ブロック]]全盛期の頃存在した多数の[[基本でない土地]]に支えられて登場した。
+
[[Mike Donais]]によって作られた"ドネの5色"デッキ。[[ミラージュ・ブロック]]~[[テンペスト・ブロック]]全盛期の頃存在した多数の[[特殊地形]]に支えられて登場した。
  
 
===サンプルレシピ===
 
===サンプルレシピ===
17行: 17行:
 
**1998 Mid-Atlantic Regional Championships
 
**1998 Mid-Atlantic Regional Championships
 
**使用者:[[Mike Long]]
 
**使用者:[[Mike Long]]
*[[フォーマット]]
+
*フォーマット
 
**[[スタンダード]]([[第5版]]+[[ミラージュ・ブロック]]+[[テンペスト・ブロック]])
 
**[[スタンダード]]([[第5版]]+[[ミラージュ・ブロック]]+[[テンペスト・ブロック]])
  
 
{| class="wikitable" style="margin:0 auto; text-align:left;"
 
{| class="wikitable" style="margin:0 auto; text-align:left;"
 
|-
 
|-
!colspan="2" style="background-color:#dddddd"|メインデッキ (60)
+
!colspan="2" style="background-color:#dddddd"|メインデッキ
 
!colspan="2" style="background-color:#ddeeff"|サイドボード
 
!colspan="2" style="background-color:#ddeeff"|サイドボード
 
|-
 
|-
 
!colspan="2" style="background-color:#ffddee"|クリーチャー (4)
 
!colspan="2" style="background-color:#ffddee"|クリーチャー (4)
|1||[[赤の防御円/Circle of Protection: Red]]
+
|1||[[赤の防御円/Circle of Protection: Red]]
 
|-
 
|-
 
|4||[[花の壁/Wall of Blossoms]]||1||[[解呪/Disenchant]]
 
|4||[[花の壁/Wall of Blossoms]]||1||[[解呪/Disenchant]]
84行: 84行:
  
 
==エクステンデッド==
 
==エクステンデッド==
 +
 
[[エクステンデッド]]でも[[#ミラージュ・ブロック+テンペスト・ブロック期|スタンダード期]]と本質的に変わらず。[[フィニッシャー]]として[[変異種/Morphling]]が採用されていた。
 
[[エクステンデッド]]でも[[#ミラージュ・ブロック+テンペスト・ブロック期|スタンダード期]]と本質的に変わらず。[[フィニッシャー]]として[[変異種/Morphling]]が採用されていた。
  
優秀な[[除去]]である[[剣を鍬に/Swords to Plowshares]]、強力な[[打ち消す|打ち消し]]である[[意志の力/Force of Will]]に支えられ、また[[デュアルランド]]によるマナ供給が可能であったため、非常に安定性の高いデッキと言え、人気を博した。
+
優秀な[[除去]]である[[剣を鍬に/Swords to Plowshares]]、強力な[[打ち消す|打ち消し]]である[[Force of Will]]に支えられ、また[[デュアルランド]]によるマナ供給が可能であったため、非常に安定性の高いデッキと言え、人気を博した。
  
 
===サンプルレシピ===
 
===サンプルレシピ===
97行: 98行:
 
{| class="wikitable" style="margin:0 auto; text-align:left;"
 
{| class="wikitable" style="margin:0 auto; text-align:left;"
 
|-
 
|-
!colspan="2" style="background-color:#dddddd"|メインデッキ (60)
+
!colspan="2" style="background-color:#dddddd"|メインデッキ
 
!colspan="2" style="background-color:#ddeeff"|サイドボード
 
!colspan="2" style="background-color:#ddeeff"|サイドボード
 
|-
 
|-
110行: 111行:
 
|3||[[無効/Annul]]
 
|3||[[無効/Annul]]
 
|-
 
|-
|4||[[意志の力/Force of Will]]||4||[[水流破/Hydroblast]]
+
|4||[[Force of Will]]||4||[[水流破/Hydroblast]]
 
|-
 
|-
 
|2||[[禁止/Forbid]]||4||[[紅蓮破/Pyroblast]]
 
|2||[[禁止/Forbid]]||4||[[紅蓮破/Pyroblast]]
155行: 156行:
 
[[フィニッシャー]]には[[正義の命令/Decree of Justice]]や[[賛美されし天使/Exalted Angel]]が採用される。また、アドバンテージを追求し、[[永遠の証人/Eternal Witness]]を採用したものも存在。
 
[[フィニッシャー]]には[[正義の命令/Decree of Justice]]や[[賛美されし天使/Exalted Angel]]が採用される。また、アドバンテージを追求し、[[永遠の証人/Eternal Witness]]を採用したものも存在。
  
[[コントロール (ゲーム用語)|コントロール]]カードとしては、[[剣を鍬に/Swords to Plowshares]]の他に、[[5色デッキ|5色]]である点が生かされる[[仕組まれた爆薬/Engineered Explosives]]を使用。また[[軽い|軽量]][[アーティファクト]]の台頭する[[ヴィンテージ]]に限り、[[マナ吸収/Mana Drain]]からの[[マナ・バーン]]の回避にもなった[[破滅的な行為/Pernicious Deed]]が取って代わることもあった。
+
[[コントロール (ゲーム用語)|コントロール]]カードとしては、[[剣を鍬に/Swords to Plowshares]]の他に、[[5色デッキ|5色]]である点が生かされる[[仕組まれた爆薬/Engineered Explosives]]を使用。また[[軽い|軽量]][[アーティファクト]]の台頭する[[ヴィンテージ]]に限り、[[Mana Drain]]からの[[マナ・バーン]]の回避にもなった[[破滅的な行為/Pernicious Deed]]が取って代わることもあった。
  
 
==参考==
 
==参考==
161行: 162行:
 
*[[5色デッキ]]
 
*[[5色デッキ]]
 
*[[デッキ集]]
 
*[[デッキ集]]
 
[[Category:5色デッキ]]
 
[[Category:コントロールデッキ]]
 
[[Category:5色コントロールデッキ]]
 
[[Category:ミラージュ・ブロックを含むスタンダードデッキ]]
 
[[Category:テンペスト・ブロックを含むスタンダードデッキ]]
 
[[Category:アイスエイジ期のエクステンデッドデッキ]]
 
[[Category:レガシーデッキ]]
 
[[Category:ヴィンテージデッキ]]
 

MTG Wikiへの全ての投稿は、他の利用者によって編集、変更、除去される可能性があります。 自信の投稿が他人によって遠慮なく編集されることを望まない場合は、ここには投稿しないでください。
また、投稿されるものは、自身によって書かれたものであるか、パブリック・ドメイン、またはそれに類するフリーな資料からの複製であることを約束してください(詳細はMTG Wiki:著作権を参照)。 著作権保護されている作品を、許諾なしに投稿してはいけません!

中止 | 編集の仕方 (新しいウィンドウが開きます)
QR Code.gif