「Enigma Sphinx Avatar」を編集中

提供:MTG Wiki

移動: 案内, 検索
あなたはログインしていません。あなたのIPアドレスはこの項目の履歴に記録されます。
取り消しが可能です。 これが意図した操作であるか、下に表示されている差分を確認し、取り消しを確定させるために、変更を保存してください。
最新版 編集中の文章
4行: 4行:
 
|手札=-1
 
|手札=-1
 
|ライフ=+0
 
|ライフ=+0
|カードテキスト=あなたがいずれかのターンに最初に有色のアーティファクト呪文を唱えるたび、あなたのライブラリーから無作為に選ばれたマナ総量がその呪文より低い有色のアーティファクト・カードを1枚探す。あなたはそのカードを、それのマナ・コストを支払うことなくプレイしてもよい。そうしなかった場合、そのカードをあなたのライブラリーの一番下に置く。
+
|カードテキスト=あなたがいずれかのターンに最初に有色のアーティファクト呪文を唱えるたび、あなたのライブラリーから無作為に選ばれた点数で見たマナ・コストがその呪文より低い有色のアーティファクト・カードを1枚探す。あなたはそのカードを、それのマナ・コストを支払うことなくプレイしてもよい。そうしなかった場合、そのカードをあなたのライブラリーの一番下に置く。
 
|アーティスト=UDON
 
|アーティスト=UDON
 
|Gathererid=201901
 
|Gathererid=201901
14行: 14行:
 
各[[ターン]]最初に唱えた[[有色]][[アーティファクト]][[呪文]]におまけが付いてくる。あるいは有色アーティファクト限定の疑似[[続唱]]と言ってもいいかもしれない。
 
各[[ターン]]最初に唱えた[[有色]][[アーティファクト]][[呪文]]におまけが付いてくる。あるいは有色アーティファクト限定の疑似[[続唱]]と言ってもいいかもしれない。
  
実質的に、有色アーティファクトを含む[[フォーマット]]専用の[[ヴァンガード]]。有色アーティファクトは[[アラーラの断片ブロック]]に多く収録されており、この[[ブロック (総称)|ブロック]]の[[境界石]]や[[白青黒|エスパー]][[断片/Shard|断片]]のカードで十分[[デッキ]]を構築できる。
+
実質的に[[アラーラの断片ブロック]]を含む[[フォーマット]]専用の[[ヴァンガード]]。ほぼ全ての有色アーティファクトはアラーラの断片ブロックに収録されており、逆にこのブロックでは[[境界石]]や[[エスパー]]断片のカードで十分デッキを構築できる。
  
 
初期[[手札]]が一枚減るが、専用に組まれたデッキを使えばすぐに[[カード・アドバンテージ]]を回復できるだろう。ただ、[[土地]]と境界石の配分には通常のデッキ以上に気を使うことになる。
 
初期[[手札]]が一枚減るが、専用に組まれたデッキを使えばすぐに[[カード・アドバンテージ]]を回復できるだろう。ただ、[[土地]]と境界石の配分には通常のデッキ以上に気を使うことになる。

MTG Wikiへの全ての投稿は、他の利用者によって編集、変更、除去される可能性があります。 自信の投稿が他人によって遠慮なく編集されることを望まない場合は、ここには投稿しないでください。
また、投稿されるものは、自身によって書かれたものであるか、パブリック・ドメイン、またはそれに類するフリーな資料からの複製であることを約束してください(詳細はMTG Wiki:著作権を参照)。 著作権保護されている作品を、許諾なしに投稿してはいけません!

中止 | 編集の仕方 (新しいウィンドウが開きます)

このページで使われているテンプレート:

QR Code.gif