「Koskun Falls」を編集中

提供:MTG Wiki

移動: 案内, 検索
あなたはログインしていません。あなたのIPアドレスはこの項目の履歴に記録されます。
取り消しが可能です。 これが意図した操作であるか、下に表示されている差分を確認し、取り消しを確定させるために、変更を保存してください。
最新版 編集中の文章
1行: 1行:
 
{{#card:Koskun Falls}}
 
{{#card:Koskun Falls}}
 +
__NOTOC__
 +
防御用[[エンチャント]]。相手[[クリーチャー]]に対して、[[攻撃]]するための[[マナ]]消費を要求するので、[[ビートダウン]]型[[デッキ]]に劇的な減速を強いることができる。
  
防御用[[エンチャント]][[対戦相手]][[クリーチャー]]に対して、[[攻撃]]するための[[マナ]]消費を要求するので、[[ビートダウン (デッキ)|ビートダウン型デッキ]]に劇的な減速を強いることができる。ただし、[[ワールド|ワールド・エンチャント]]なので数を並べることができない弱みがある。
+
[[トーナメント]]でも見かけられた[[カード]]の1つだが、後の類似カードである[[エレファント・グラス/Elephant Grass]][[プロパガンダ/Propaganda]]がかなりの活躍を収めることになったのに対し、こちらは大騒ぎされるほどには使われていなかった。当時の[[]]の多くは、[[ネクロディスク]]に代表される圧倒的な速度を持った[[コントロール]]系デッキ。こういった搦め手によるクリーチャー対策をしなくても、黒なら[[除去]]手段でどうにかでき、またこれが有効に働くほど相手クリーチャーが並んでしまったら負けに近い、というのが大きかったのだろう。
  
[[トーナメント]]でも見かけられた[[カード]]の1つだが、後の類似カードである[[エレファント・グラス/Elephant Grass]]や[[プロパガンダ/Propaganda]]がかなりの活躍を収めることになったのに対し、こちらは大騒ぎされるほどには使われていなかった。当時の[[黒]][[デッキ]]の多くは、[[ネクロディスク]]に代表される圧倒的な速度を持った[[コントロール (デッキ)|コントロール系デッキ]]。こういった搦め手によるクリーチャー対策をしなくても、黒なら[[除去]]手段でどうにかでき、またこれが有効に働くほど相手クリーチャーが並んでしまったら負けに近い、というのが大きかったのだろう。
+
[[ワールド]]・エンチャントなので数を並べることができないのも、1つの弱み。
  
 
==ストーリー==
 
==ストーリー==
''Koskun Falls''('''コスカン滝''')は[[Koskun Mountains|Koskun Mountains(コスカン山脈)]]の雪深い山中を流れ落ちる滝({{Gatherer|id=2927}})。
+
''Koskun Falls''('''コスカン滝''')は[[Koskun Mountains|Koskun Mountains(コスカン山脈)]]の雪深い山中を流れ落ちる滝。
 
+
[[Koskun Keep (ストーリー)|Koskun Keep(コスカン砦)]]と[[暗き男爵領/The Dark Barony]]の支配領域の境界とみなされている。両地域は狭い山道で結ばれていて、[[エロン/Eron]]の精鋭守備隊(best guards)が一年中、昼夜を通して[[センギア男爵/Baron Sengir]]の動向を見張っている。一方、男爵も不動の(unwavering)アンデッド戦士隊を配置して守っている。
+
  
 +
[[Koskun Keep#ストーリー|Koskun Keep(コスカン砦)]]と[[Dark Barony|Dark Barony(闇の男爵領)]]の支配領域の境界とみなされている。両地域は狭い山道で結ばれていて、[[エロン/Eron]]の精鋭守備隊(best guards)が一年中、昼夜を通して[[Baron Sengir#ストーリー|センギア男爵/Baron Sengir]]の動向を見張っている。一方、男爵も不動の(unwavering)アンデッド戦士隊を配置して守っている。
 
===登場===
 
===登場===
*[https://web.archive.org/web/20100514202109/http://www.wizards.com/magic/magazine/article.aspx?x=mtg/daily/feature/61&page=3 Baron Sengir, Immortal Gentleman and Politician(Internet Archive)]([[Duelist]]10号の記事 リンク先は2009年10月19日に行われた再掲)
+
*Baron Sengir, Immortal Gentleman and Politician(Duelist10号の記事)
*[https://magic.wizards.com/en/articles/archive/sursi-lore-2007-05-08 Sursi Lore](Feature [[2007年]]5月8日 [[Wizards of the Coast]]著)
+
*[http://www.wizards.com/default.asp?x=mtgcom/arcana/1329 Sursi Lore](公式サイトの記事)
 
*[[Homelands on the World of MAGIC:the Gathering]](アメコミ版ホームランド)
 
*[[Homelands on the World of MAGIC:the Gathering]](アメコミ版ホームランド)
 
 
==参考==
 
==参考==
 
*[[再録禁止カード一覧]]([[再録禁止カード]])
 
*[[再録禁止カード一覧]]([[再録禁止カード]])
 
*[[カード個別評価:ホームランド]] - [[アンコモン]]1
 
*[[カード個別評価:ホームランド]] - [[アンコモン]]1
 
[[Category:ホームランドの地名]]
 
[[Category:ホームランドの再録禁止カード]]
 

MTG Wikiへの全ての投稿は、他の利用者によって編集、変更、除去される可能性があります。 自信の投稿が他人によって遠慮なく編集されることを望まない場合は、ここには投稿しないでください。
また、投稿されるものは、自身によって書かれたものであるか、パブリック・ドメイン、またはそれに類するフリーな資料からの複製であることを約束してください(詳細はMTG Wiki:著作権を参照)。 著作権保護されている作品を、許諾なしに投稿してはいけません!

中止 | 編集の仕方 (新しいウィンドウが開きます)

このページで使われているテンプレート:

QR Code.gif