「MTG初心者のための概説」を編集中

提供:MTG Wiki

移動: 案内, 検索
あなたはログインしていません。あなたのIPアドレスはこの項目の履歴に記録されます。
取り消しが可能です。 これが意図した操作であるか、下に表示されている差分を確認し、取り消しを確定させるために、変更を保存してください。
最新版 編集中の文章
50行: 50行:
 
==フォーマットの解説==
 
==フォーマットの解説==
  
:格闘技の体重別制度や、カーレースのクラス分け等と同じく、 マジックにも[[フォーマット]](レギュレーション)が設けられています。
+
格闘技の体重別制度や、カーレースのクラス分け等と同じく、 マジックにも[[フォーマット]](レギュレーション)が設けられています。  
:これに加え、[[禁止カード]]が存在するので、 デッキ構築の際には公式サイトで最新の情報を確認しましょう。
+
  
 
===[[スタンダード]]===
 
===[[スタンダード]]===
:新規プレイヤーはここからスタート。  
+
新規プレイヤーはここからスタート。  
:最も推しているフォーマットで、直近3年に発売された9~12個の[[エキスパンション]]を用いて[[デッキ]]を構築をします。  
+
最も推しているフォーマットで、直近3年に発売された9~12個の[[エキスパンション]]を用いて[[デッキ]]を構築をします。  
:現在使用可能なセット一覧は[[メインページ#最新セット情報]]を参照。  
+
現在使用可能なセット一覧は[[メインページ#最新セット情報]]を参照。  
:公認大会も盛んに行われており、新規にマジックを始める場合はスタンダードを中心に遊ぶのがいいでしょう。
+
公認大会も盛んに行われており、新規にマジックを始める場合はスタンダードを中心に遊ぶのがいいでしょう。
  
 
===[[パイオニア]]===
 
===[[パイオニア]]===
:[[ラヴニカへの回帰]]~現在までの[[本流のセット]](スタンダードで使用可能だったカード)が使用可能なフォーマットです。
 
:近年公認大会などが盛んに行われており、同じカードで長い間遊べるので人気の高いフォーマットです。
 
:スタンダードよりも広い種類のカードが使えるので、単純に覚えることも多くなります。
 
:初心者を完全に卒業したと感じたら、パイオニアへの参入を検討するとよいでしょう。
 
:スタンダードの使用期間が過ぎたカードを活躍させたい場合もオススメです。
 
  
 
===[[モダン]]===
 
===[[モダン]]===
:基本セット[[第8版]]~現在までの本流のセット、および一部の[[サプリメント・セット]]が使用可能なフォーマットです。
+
基本セット第8版~現在までのカードが使用可能なフォーマットです。
:パイオニアの先輩にあたるローテーションのないフォーマットで、プレイヤー人口も多いです。
+
近年公認大会などが盛んに行われており、同じカードで長い間遊べるので人気の高いフォーマットです。
:その分使えるカードの種類がさらに広く、またデッキ価格も高額になりやすいです。
+
スタンダードの5倍以上の種類のカードが使えるので、単純に覚えることも多くなります。
:パイオニアよりも資金面に余裕があるか、よりカードパワーの高いゲームを望むならばモダンへの参入を検討するとよいでしょう。
+
初心者を完全に卒業したと感じたら、モダンへの参入を検討するとよいでしょう。
:また、モダンホライゾンなどモダンに役立つカードが多数収録されたセットがたまに発売されるので、参入のきっかけにするとよいかもしれません。
+
禁止カードが存在するので、デッキ構築の際には公式サイトで最新の情報を確認しましょう。
  
 
===[[エターナル]]([[レガシー]]および[[ヴィンテージ]]) ===
 
===[[エターナル]]([[レガシー]]および[[ヴィンテージ]]) ===
:マジックの全てのカードセットが使用可能なフォーマットです。  
+
マジックの全てのカードセットが使用可能なフォーマットです。  
:スタンダードとは比べ物にならないほどにお金とスキルが必要であり、初心者には向きません。
+
スタンダードとは比べ物にならないほどにお金とスキルが必要であり、初心者には向きません。
:レガシーとヴィンテージに分けられており、  
+
レガシーとヴィンテージに分けられており、  
:それぞれ禁止カード・制限カードが存在するのでデッキ構築の際に公式サイトで最新の情報を確認しましょう。  
+
それぞれ禁止カード・制限カードが存在するのでデッキ構築の際に公式サイトで最新の情報を確認しましょう。  
  
 
===[[統率者戦]](EDH)===
 
===[[統率者戦]](EDH)===
:カジュアル志向のフォーマットの一つ。特殊なルールで行う多人数戦が魅力です。 近年、公式が推しているフォーマットの1つです。
+
カジュアル志向のフォーマットの一つ。特殊なルールで行う多人数戦が魅力です。  
:好きな[[伝説のクリーチャー]](あるいは[[統率者]]として使用可能と記されているカード) をあなたのデッキの統率者として選び、そのカードと共通の色を持つ呪文のみでデッキを構築します。
+
好きな[[伝説のクリーチャー]](あるいは[[統率者]]として使用可能な[[プレインズウォーカー (カード・タイプ)|プレインズウォーカー]]
:基本土地カード以外は同じカードを1枚ずつしか入れることができず([[シングルトン]])、 デッキの枚数は通常の60枚以上ではなく、100枚ちょうどで構築します。
+
をあなたのデッキの統率者として選び、そのカードと共通の色を持つ呪文のみでデッキを構築します。
:本格的に強いデッキを作るとそれ相応の費用を要求されますが、カジュアルに遊ぶ分では同じカードを複数枚購入せずともよいため安く作れます。
+
基本土地カード以外は同じカードを1枚ずつしか入れることができず([[ハイランダー]])、
:参入する場合は[[統率者戦用セット]]の[[構築済みデッキ]]を用いるとよいでしょう。
+
デッキの枚数は通常の60枚以上ではなく、100枚ちょうどで構築します。
  
 
===[[リミテッド]]戦(シールドやドラフト、パックウォーズなど) ===
 
===[[リミテッド]]戦(シールドやドラフト、パックウォーズなど) ===
:限定戦とも。未開封の[[ドラフト・ブースター]]から出てきたカードのみを使ってその場でデッキを構築しゲームを行います。  
+
限定戦とも。未開封の[[ブースターパック]]から出てきたカードのみを使ってその場でデッキを構築しゲームを行います。  
:1人6パック使用する[[シールド]]戦、3パック使用する[[ドラフト]]、1パックだけで手軽に遊べる[[パックウォーズ]]や[[ブースターブリッツ]]などが該当します。  
+
1人6パック使用する[[シールド]]戦、3パック使用する[[ドラフト]]、1パックだけで手軽に遊べる[[パックウォーズ]]などが該当します。  
:カード資産が少ないうちはリミテッド戦をしながらカードを集めていくのもおすすめ。
+
カード資産が少ないうちはリミテッド戦をしながらカードを集めていくのもおすすめ。  
  
 
==よくある質問==
 
==よくある質問==
155行: 149行:
  
 
;[[トランプル]]
 
;[[トランプル]]
:これが攻撃し[[ブロック]]された場合、余剰の戦闘ダメージを[[防御プレイヤー]]かプレインズウォーカーに与えることができる
+
:これが攻撃し[[ブロック (ルール用語)|ブロック]]された場合、余剰の戦闘ダメージを[[防御プレイヤー]]かプレインズウォーカーに与えることができる
 
   
 
   
 
;[[到達]]
 
;[[到達]]
173行: 167行:
  
 
;[[呪禁]]
 
;[[呪禁]]
:あなたの[[対戦相手]]が[[コントロール]]する呪文や能力の[[対象]]にならない  
+
:あなたの[[対戦相手]]が[[コントロール (ゲーム用語)|コントロール]]する呪文や能力の[[対象]]にならない  
  
 
;[[瞬速]]
 
;[[瞬速]]
184行: 178行:
 
:[[ライブラリーの一番上]]からN枚を見て、それらの好きな枚数を好きな順番で一番上に置き、残りを[[ライブラリーの一番下|一番下]]に好きな順番で置く  
 
:[[ライブラリーの一番上]]からN枚を見て、それらの好きな枚数を好きな順番で一番上に置き、残りを[[ライブラリーの一番下|一番下]]に好きな順番で置く  
  
;[[護法]]
 
:対戦相手の呪文や[[能力]]の対象となった時、その相手が護法コストを支払わなければ打ち消す
 
  
 
===認定イベントに参加したいけど初心者だから不安……===
 
===認定イベントに参加したいけど初心者だから不安……===

MTG Wikiへの全ての投稿は、他の利用者によって編集、変更、除去される可能性があります。 自信の投稿が他人によって遠慮なく編集されることを望まない場合は、ここには投稿しないでください。
また、投稿されるものは、自身によって書かれたものであるか、パブリック・ドメイン、またはそれに類するフリーな資料からの複製であることを約束してください(詳細はMTG Wiki:著作権を参照)。 著作権保護されている作品を、許諾なしに投稿してはいけません!

中止 | 編集の仕方 (新しいウィンドウが開きます)
QR Code.gif