「Magic: The Gathering Arena」を編集中

提供:MTG Wiki

移動: 案内, 検索
あなたはログインしていません。あなたのIPアドレスはこの項目の履歴に記録されます。
取り消しが可能です。 これが意図した操作であるか、下に表示されている差分を確認し、取り消しを確定させるために、変更を保存してください。
最新版 編集中の文章
12行: 12行:
 
対応言語は英語、ブラジルポルトガル語、フランス語、イタリア語、ドイツ語、スペイン語、ロシア語、日本語、韓国語。
 
対応言語は英語、ブラジルポルトガル語、フランス語、イタリア語、ドイツ語、スペイン語、ロシア語、日本語、韓国語。
  
[[フォーマット]]は'''[[スタンダード]]、[[リミテッド]]'''のほか、複数の'''MTGアリーナ独自のフォーマット'''(一覧は[[フォーマット#MTGAフォーマット]]を参照)が中心となる。他にも[[紋章]]などを使った期間限定イベントや[[ブロール]]などもプレイできる。詳しくは[[#プレイモード]]参照。
+
[[フォーマット]]は'''[[スタンダード]]、[[リミテッド]]'''のほか、独自フォーマットの'''[[ヒストリック]]、[[アルケミー]]、[[エクスプローラー]]'''が中心で、他にも[[紋章]]などを使った期間限定イベントや[[ブロール]]なども。詳しくは[[#プレイモード]]参照。
  
 
[[2019年]]以降、流行のeスポーツに合わせて[[マジック・プロリーグ]]や[[プロツアー]]の後継イベント『[[ミシックチャンピオンシップ]]』などが展開。[[2020年]]から[[2022年]]までの新型コロナウイルスのパンデミックのイベント中断中は、主要トーナメントはMTGAで展開された。
 
[[2019年]]以降、流行のeスポーツに合わせて[[マジック・プロリーグ]]や[[プロツアー]]の後継イベント『[[ミシックチャンピオンシップ]]』などが展開。[[2020年]]から[[2022年]]までの新型コロナウイルスのパンデミックのイベント中断中は、主要トーナメントはMTGAで展開された。
32行: 32行:
 
UIはより洗練され、デッキ名などを入力する以外はほぼマウスだけで操作可能。[[墓地]]や[[追放]][[領域]]から[[プレイ]]・[[起動]]できるカードを[[手札]]の横に表示するなどよりわかりやすく、直感的にプレイできるようになっている。
 
UIはより洗練され、デッキ名などを入力する以外はほぼマウスだけで操作可能。[[墓地]]や[[追放]][[領域]]から[[プレイ]]・[[起動]]できるカードを[[手札]]の横に表示するなどよりわかりやすく、直感的にプレイできるようになっている。
  
演出面も[[マジック・デュエルズ:オリジン|マジック・デュエルズ]]から強化されている。特定のカードをプレイするとサウンドやアニメーションが発生、[[プレインズウォーカー]]が[[忠誠度能力]]を使用したり[[ダメージ]]を受けるとボイスが流れるなど、臨場感が高まっている。
+
演出面も[[マジック・デュエルズ:オリジン|マジック・デュエルズ]]から強化されている。特定のカードをプレイするとサウンドやアニメーションが発生、[[プレインズウォーカー (カード・タイプ)|プレインズウォーカー]]が[[忠誠度能力]]を使用したり[[ダメージ]]を受けるとボイスが流れるなど、臨場感が高まっている。
  
 
[[Magic Online]]と比較すると[[カードプール]]は限定されているが、完全に無課金でも遊び続けられるのが大きな違い。
 
[[Magic Online]]と比較すると[[カードプール]]は限定されているが、完全に無課金でも遊び続けられるのが大きな違い。
  
ちなみに、[[数]]にもデジタル特有の上限があり、デッキ枚数は250枚、トークン数は合計250体、P/Tやライフは21億4748万3647となっている。
+
ちなみに、数値にもデジタル特有の上限があり、デッキ枚数は250枚、トークン数は合計250体、P/Tやライフは21億4748万3647となっている。
  
 
===操作関連===
 
===操作関連===
136行: 136行:
 
同[[稀少度|レアリティ]]の任意のカードと交換できる特別なカード。一種の交換チケットであり、[[神話レア]]、[[レア]]、[[アンコモン]]、[[コモン]]が存在する。
 
同[[稀少度|レアリティ]]の任意のカードと交換できる特別なカード。一種の交換チケットであり、[[神話レア]]、[[レア]]、[[アンコモン]]、[[コモン]]が存在する。
  
カラー・チャレンジ終了時にアンコモン1枚+コモン2枚貰え、(5色でアンコモン5枚+コモン10枚所有)最初から好きなカードをある程度デッキに入れて遊ぶことができる。
+
初期状態でも一定量所持しており、最初から好きなカードをある程度デッキに入れて遊ぶことができる。
 
+
ショップに並んでいる時があり、レア4枚が約10ドル・神話レア4枚が約20ドルで販売されている。
+
  
 
パックに直接入っている事もあるが、パックを開けていくとゲージが溜まり(3パック毎にアンコモン⇒レアと貰え、5周目毎にレアの替わりに神話レアが貰える)コモン以外なら確実に入手できる。
 
パックに直接入っている事もあるが、パックを開けていくとゲージが溜まり(3パック毎にアンコモン⇒レアと貰え、5周目毎にレアの替わりに神話レアが貰える)コモン以外なら確実に入手できる。
172行: 170行:
 
**すでに4枚所持している神話レア・レアを入手した場合、再抽選は行われず、即座にジェムに変換される。
 
**すでに4枚所持している神話レア・レアを入手した場合、再抽選は行われず、即座にジェムに変換される。
 
*ジェムの変換レートはいずれも神話レア40ジェム、レア20ジェム。
 
*ジェムの変換レートはいずれも神話レア40ジェム、レア20ジェム。
 
====ストア====
 
ゴールド・ジェム・課金で商品を入手できる。
 
基本的にはブースターパックとジェムで、カードスタイルやアバター・スリーブなどのコレクションも期間限定で販売される。
 
また、日替わりセールとして割引商品も用意され、そちらは550ゴールド(50ゴールドor10ジェム)や400ジェム(1500ゴールドor300ジェム)といった買い得や、ドラフト参加券などの非売品も陳列される可能性がある。
 
  
 
===デッキ編集関連===
 
===デッキ編集関連===
237行: 230行:
 
*デッキボックスには好きなカードの[[絵|イラスト]]を設定することができる。最初にデッキに入れたカードがまず登録されるが、編集画面で右上のデッキイメージに向かってカードを放り込むことでイラストを変更できる。
 
*デッキボックスには好きなカードの[[絵|イラスト]]を設定することができる。最初にデッキに入れたカードがまず登録されるが、編集画面で右上のデッキイメージに向かってカードを放り込むことでイラストを変更できる。
 
*単にコレクション一覧を確認したいだけなら、デッキ一覧画面から「コレクション(Collection)」ボタンを押せばより広い画面でコレクションを見ることができる。
 
*単にコレクション一覧を確認したいだけなら、デッキ一覧画面から「コレクション(Collection)」ボタンを押せばより広い画面でコレクションを見ることができる。
 
===専用メカニズム===
 
デジタルならではの特色を活かしたMTGアリーナ専用の[[メカニズム]]が存在する。一覧については[[ルーリング#Magic: The Gathering Arena専用ルール]]を参照。
 
  
 
==プレイモード==
 
==プレイモード==
315行: 305行:
  
 
===プレミア・ドラフト/Premier Drift===
 
===プレミア・ドラフト/Premier Drift===
参加費:10,000ゴールド または 1,500ジェム または ドラフト参加券1個
+
参加費:10,000ゴールド または 1,500ジェム
  
 
[[Magic Online]]のDraft Leagueのような、AIの代わりに7人のプレイヤーとドラフトを行い、40枚以上のデッキを構築する。そのデッキを使って7勝または3敗するまで、BO1のマッチを行う。勝利数に応じてブースターパック1~6つと、勝利数に応じた額のジェムを獲得できる。リミテッド戦ランクに影響。
 
[[Magic Online]]のDraft Leagueのような、AIの代わりに7人のプレイヤーとドラフトを行い、40枚以上のデッキを構築する。そのデッキを使って7勝または3敗するまで、BO1のマッチを行う。勝利数に応じてブースターパック1~6つと、勝利数に応じた額のジェムを獲得できる。リミテッド戦ランクに影響。
324行: 314行:
  
 
===マッチ・[[ドラフト]]/Traditional Draft===
 
===マッチ・[[ドラフト]]/Traditional Draft===
参加費:1,500ジェム または ドラフト参加券1個
+
参加費:1,500ジェム
  
 
15枚入りパック3つを受け取ってプレイヤーとドラフトを行い、40枚以上のデッキを構築する。そのデッキを使って5勝または2敗するまで、BO3のマッチを行う。勝利数に応じてブースターパック1~6つと、勝利数に応じた額のジェムを獲得できる。
 
15枚入りパック3つを受け取ってプレイヤーとドラフトを行い、40枚以上のデッキを構築する。そのデッキを使って5勝または2敗するまで、BO3のマッチを行う。勝利数に応じてブースターパック1~6つと、勝利数に応じた額のジェムを獲得できる。
345行: 335行:
  
 
===[[Jumpstart: Historic Horizons|ジャンプイン!]]/Jump In!===
 
===[[Jumpstart: Historic Horizons|ジャンプイン!]]/Jump In!===
参加費:1,000ゴールド または 200ジェム または ジャンプイン参加券1個
+
参加費:1,000ゴールド または 200ジェム
  
 
[[Jumpstart]]を模した簡易版リミテッド。約12枚入ったテーマを、提示された3つの中から1つを選び、もう一度繰り返す事で(土地は2つ選ばれた後で自動で追加)40枚のデッキを構築する。そのデッキを使ってBO1のゲームを行う。1勝以上でアンコモン(レア以上昇格あり)を1枚獲得でき、棄権するまで何度も対戦できる。ランクの影響はない。
 
[[Jumpstart]]を模した簡易版リミテッド。約12枚入ったテーマを、提示された3つの中から1つを選び、もう一度繰り返す事で(土地は2つ選ばれた後で自動で追加)40枚のデッキを構築する。そのデッキを使ってBO1のゲームを行う。1勝以上でアンコモン(レア以上昇格あり)を1枚獲得でき、棄権するまで何度も対戦できる。ランクの影響はない。
351行: 341行:
 
受け取ったカードはすぐにコレクションに加えられる。
 
受け取ったカードはすぐにコレクションに加えられる。
  
カラー・チャレンジ終了時に参加券を(計5枚)貰えるため、初心者が次のステップに進むために用意されたモードであるが、参加費に対して安定して多めのカードが手に入るため、コレクションのために初心者以外がプレイすることも珍しくない。
+
初心者が次のステップに進むために用意されたモードであるが、参加費に対して安定して多めのカードが手に入るため、コレクションのために初心者以外がプレイすることも珍しくない。
  
 
*カードプールはスタンダード準拠だが、アルケミー専用カードが含まれる場合もある。
 
*カードプールはスタンダード準拠だが、アルケミー専用カードが含まれる場合もある。
498行: 488行:
  
 
;[[ファートリ/Huatli]](500ジェム/3000ゴールド)
 
;[[ファートリ/Huatli]](500ジェム/3000ゴールド)
:戦闘能力と弁論の才能に秀でたファートリは、[[太陽帝国/The Sun Empire]]の高貴な地位に匹敵するまで駆け上りました。彼女は皇帝の命令を受け、[[オラーズカ/Orazca|黄金の都]]や[[不滅の太陽/The Immortal Sun (ストーリー)|不滅の太陽/The Immortal Sun]]を探す冒険の旅に赴いているとともに、太陽帝国の[[戦場の詩人、ファートリ/Huatli, Warrior Poet|戦場詩人]]という地位を確固たるものとしています。
+
:戦闘能力と弁論の才能に秀でたファートリは、[[太陽帝国/The Sun Empire]]の高貴な地位に匹敵するまで駆け上りました。彼女は皇帝の命令を受け、[[イクサラン/Ixalan#オラーズカ/Orazca|黄金の都]]や[[不滅の太陽/The Immortal Sun (ストーリー)|不滅の太陽/The Immortal Sun]]を探す冒険の旅に赴いているとともに、太陽帝国の[[戦場の詩人、ファートリ/Huatli, Warrior Poet|戦場詩人]]という地位を確固たるものとしています。
  
 
;[[ヴァニファール/Vannifar]](ギルド・セット収録 3000ジェム)
 
;[[ヴァニファール/Vannifar]](ギルド・セット収録 3000ジェム)

MTG Wikiへの全ての投稿は、他の利用者によって編集、変更、除去される可能性があります。 自信の投稿が他人によって遠慮なく編集されることを望まない場合は、ここには投稿しないでください。
また、投稿されるものは、自身によって書かれたものであるか、パブリック・ドメイン、またはそれに類するフリーな資料からの複製であることを約束してください(詳細はMTG Wiki:著作権を参照)。 著作権保護されている作品を、許諾なしに投稿してはいけません!

中止 | 編集の仕方 (新しいウィンドウが開きます)
QR Code.gif