「Mightstone」を編集中

提供:MTG Wiki

移動: 案内, 検索
あなたはログインしていません。あなたのIPアドレスはこの項目の履歴に記録されます。
取り消しが可能です。 これが意図した操作であるか、下に表示されている差分を確認し、取り消しを確定させるために、変更を保存してください。
最新版 編集中の文章
5行: 5行:
 
[[色]]を選ばない利点があるものの、[[対戦相手]]にも有効である上に[[効果]]は限定的でささやか。4[[マナ]]かけるのは少々ためらわれる。
 
[[色]]を選ばない利点があるものの、[[対戦相手]]にも有効である上に[[効果]]は限定的でささやか。4[[マナ]]かけるのは少々ためらわれる。
  
*[[リミテッド・エディション]]の[[赤]]の[[カード]]に類似効果をもつ[[オークの軍旗/Orcish Oriflamme]]がある。そちらは[[あなた|自分]]の[[攻撃クリーチャー]]だけに効果が及ぶ。
+
*[[アルファ]]の[[赤]]の[[カード]]に類似効果をもつ[[オークの軍旗/Orcish Oriflamme]]がある。そちらは[[あなた|自分]]の[[攻撃クリーチャー]]だけに効果が及ぶ。
**[[マジック・オリジン]]ではオークの軍旗がそのままアーティファクトになった[[戦の角笛/War Horn]]が登場。このカードの[[上位互換]]である。
+
*一時期、2001年8月頃の[[オラクル]]更新で「クリーチャー1体が攻撃するたび、それは攻撃している間+1/+0の修整を受ける」と[[誘発型能力]]に変更されていたが、2008年4月18日のオラクル更新で元の[[常在型能力]]に戻された。
*一時期、[[2001年]]8月頃の[[オラクル]]更新で「[[クリーチャー]]1体が[[攻撃]]するたび、それは攻撃している間+1/+0の[[修整]]を受ける」という[[誘発型能力]]に変更されていたが、[[2008年]]4月18日のオラクル更新で元の[[常在型能力]]に戻された。
+
 
*ストーリー上では、[[ウルザ/Urza]]が[[コイロスの洞窟/Caves of Koilos#ストーリー|コイロスの洞窟/Caves of Koilos]]で入手した[[パワーストーン/Powerstone]]。
 
*ストーリー上では、[[ウルザ/Urza]]が[[コイロスの洞窟/Caves of Koilos#ストーリー|コイロスの洞窟/Caves of Koilos]]で入手した[[パワーストーン/Powerstone]]。
 
==関連カード==
 
{{同一の存在を表すカード/マイトストーン}}
 
  
 
==参考==
 
==参考==

MTG Wikiへの全ての投稿は、他の利用者によって編集、変更、除去される可能性があります。 自信の投稿が他人によって遠慮なく編集されることを望まない場合は、ここには投稿しないでください。
また、投稿されるものは、自身によって書かれたものであるか、パブリック・ドメイン、またはそれに類するフリーな資料からの複製であることを約束してください(詳細はMTG Wiki:著作権を参照)。 著作権保護されている作品を、許諾なしに投稿してはいけません!

中止 | 編集の仕方 (新しいウィンドウが開きます)

このページで使われているテンプレート:

QR Code.gif