「Mountain Titan」を編集中

提供:MTG Wiki

移動: 案内, 検索
あなたはログインしていません。あなたのIPアドレスはこの項目の履歴に記録されます。
取り消しが可能です。 これが意図した操作であるか、下に表示されている差分を確認し、取り消しを確定させるために、変更を保存してください。
最新版 編集中の文章
1行: 1行:
 
{{#card:Mountain Titan}}
 
{{#card:Mountain Titan}}
  
ちょっと変わった自己[[強化]][[能力]]を持つ[[クリーチャー]]。一度能力を起動すれば、そのターンの間[[黒]][[呪文]]を使うたび、恒久的に[[パワー]]/[[タフネス]]が上昇する。
 
  
それなりに大きくなれる可能性があるが、[[回避能力]]がないのがつらいところ。また恒久的強化といっても、[[マナ・コスト]]を考慮すれば、最低2段階くらいは大きくならないとお得とは言いづらいし、そのためにマナがどれくらいいるかと考えると、強化を行うターンには4、5マナは欲しい。これだけのマナを使っていいのならば、他のクリーチャーを出してもいいし、普通の「1マナにつき[[パワー]]が1増える」[[パンプアップ]]能力を持つクリーチャーを使ってもよいだろう。[[]][[]]も、そういうクリーチャーには事欠かないのだから。
+
ちょっと変わった自己[[強化]] [[能力]]を持つ[[クリーチャー]]
 +
一度能力を起動すれば、そのターンの間[[]][[呪文]]を使うたび、恒久的に[[パワー]]/[[タフネス]]が上昇する。
  
*実は「あなたの他呪文に反応して大きくなる」最初のクリーチャー。後の[[クウィリーオンのドライアド/Quirion Dryad]]あたりに引き継がれていく能力だが、前提として数マナを使って能力を起動しなければならないのが、これの不幸と言ってよいだろう。
+
それなりに大きくなれる可能性があるが、[[回避能力]]がないのがつらいところ。
 +
また恒久的強化といっても、[[マナ・コスト]]を考慮すれば、最低2段階くらいは大きくならないとお得とは言いづらいし、そのためにマナがどれくらいいるか…と考えると、強化を行うターンには4、5マナは欲しい。
 +
これだけのマナを使っていいのならば、他のクリーチャーを出してもいいし、普通の『1マナにつき[[パワー]]が1増える』[[パンプアップ]]能力を持つクリーチャーを使ってもいいだろう。
 +
[[赤]]も[[黒]]も、そういうクリーチャーには事欠かないのだから。
 +
 
 +
*実は「あなたの他呪文に反応して大きくなる」最初のクリーチャー。
 +
後の[[クウィリーオンのドライアド/Quirion Dryad]]あたりに引き継がれていく能力だが、前提として数マナを使って能力を起動しなければならないのが、これの不幸と言っていいだろう。
  
 
==参考==
 
==参考==
*[[再録禁止カード一覧]]([[再録禁止カード]])
+
*[[カード個別評価:アイスエイジブロック]]
*[[カード個別評価:アイスエイジ]] - [[レア]]
+
  
 
[[Category:アイスエイジの再録禁止カード]]
 
[[Category:アイスエイジの再録禁止カード]]

MTG Wikiへの全ての投稿は、他の利用者によって編集、変更、除去される可能性があります。 自信の投稿が他人によって遠慮なく編集されることを望まない場合は、ここには投稿しないでください。
また、投稿されるものは、自身によって書かれたものであるか、パブリック・ドメイン、またはそれに類するフリーな資料からの複製であることを約束してください(詳細はMTG Wiki:著作権を参照)。 著作権保護されている作品を、許諾なしに投稿してはいけません!

中止 | 編集の仕方 (新しいウィンドウが開きます)
QR Code.gif