「Nightmare Moon」を編集中

提供:MTG Wiki

移動: 案内, 検索
あなたはログインしていません。あなたのIPアドレスはこの項目の履歴に記録されます。
取り消しが可能です。 これが意図した操作であるか、下に表示されている差分を確認し、取り消しを確定させるために、変更を保存してください。
最新版 編集中の文章
12行: 12行:
 
|背景=legal}}
 
|背景=legal}}
  
「[[Wikipedia:ja:マイリトルポニー|マイリトルポニー]]」に登場するキャラクター、'''プリンセスルナ'''/''Princess Luna''、またの名を'''ナイトメアムーン'''/''Nightmare Moon''が、[[銀枠]][[コラボレーション]]・セット「[[Ponies: The Galloping]]」で[[カード]]化。[[変身する両面カード]]の[[伝説の]][[Alicorn|アリコーン]]。
+
「[[Wikipedia:ja:マイリトルポニー|マイリトルポニー]]」に登場するキャラクター、'''プリンセスルナ'''/''Princess Luna''、またの名を'''ナイトメアムーン'''/''Nightmare Moon''が、[[銀枠]]コラボレーション・セット「[[Ponies: The Galloping]]」で[[カード]]化。[[変身する両面カード]]の[[伝説の]][[Alicorn|アリコーン]]。
  
 
[[第1面]]は、邪悪なるナイトメアムーン。[[マナ・コスト]]は6[[マナ]]と[[重い]]が、夜の間[[強化]]される[[常在型能力]]により、夜間であれば8/8[[飛行]]・[[威迫]]と、かなり[[ブロック (ルール用語)|ブロック]]されづらい[[大型クリーチャー|大型]][[フライヤー]]として扱える。さらに特徴的なのが、[[オールプレイ能力|オールプレイ]]型の[[変身]]の[[起動型能力]]。[[起動コスト]]もまた6マナと重いものの、[[助力]]に似たコストの[[支払う|支払い]]を助け合える能力により、[[双頭巨人戦]]などの[[チーム]]を組む[[多人数戦]]では早い段階で変身を狙える。数点の[[ライフ]]の削り合いが重要な局面では[[対戦相手]]の手で[[クロック]]を減らされてしまうというデメリットの側面もあるが、後述する[[アドバンテージ]]量を鑑みれば些細な問題である。
 
[[第1面]]は、邪悪なるナイトメアムーン。[[マナ・コスト]]は6[[マナ]]と[[重い]]が、夜の間[[強化]]される[[常在型能力]]により、夜間であれば8/8[[飛行]]・[[威迫]]と、かなり[[ブロック (ルール用語)|ブロック]]されづらい[[大型クリーチャー|大型]][[フライヤー]]として扱える。さらに特徴的なのが、[[オールプレイ能力|オールプレイ]]型の[[変身]]の[[起動型能力]]。[[起動コスト]]もまた6マナと重いものの、[[助力]]に似たコストの[[支払う|支払い]]を助け合える能力により、[[双頭巨人戦]]などの[[チーム]]を組む[[多人数戦]]では早い段階で変身を狙える。数点の[[ライフ]]の削り合いが重要な局面では[[対戦相手]]の手で[[クロック]]を減らされてしまうというデメリットの側面もあるが、後述する[[アドバンテージ]]量を鑑みれば些細な問題である。

MTG Wikiへの全ての投稿は、他の利用者によって編集、変更、除去される可能性があります。 自信の投稿が他人によって遠慮なく編集されることを望まない場合は、ここには投稿しないでください。
また、投稿されるものは、自身によって書かれたものであるか、パブリック・ドメイン、またはそれに類するフリーな資料からの複製であることを約束してください(詳細はMTG Wiki:著作権を参照)。 著作権保護されている作品を、許諾なしに投稿してはいけません!

中止 | 編集の仕方 (新しいウィンドウが開きます)

このページで使われているテンプレート:

QR Code.gif