「Ow」を編集中

提供:MTG Wiki

移動: 案内, 検索
あなたはログインしていません。あなたのIPアドレスはこの項目の履歴に記録されます。
取り消しが可能です。 これが意図した操作であるか、下に表示されている差分を確認し、取り消しを確定させるために、変更を保存してください。
最新版 編集中の文章
1行: 1行:
 
{{#card:Ow}}
 
{{#card:Ow}}
  
[[ダメージ]]を受けた際の「痛がる仕草」を強要する奇妙な[[エンチャント]]。
+
[[カード名]]が無い[[_____|_____]]を除けば、[[マジック]]英語版の中で一番短いカード名を持つ[[カード]]。
  
[[クリーチャー]]によるダメージの上乗せを期待できるが、ごく簡単に被害を回避できるため、実質的には「面倒くささ」を上乗せさせるだけの厄介な[[カード]]。普通にこれを置いてクリーチャーで[[殴る]]だけでも充分面倒くさいが、戦闘ダメージに限定されていないのでこれ自身を[[クリーチャー化]]して殴ると「Owと言い忘れたことによるダメージ」でも[[能力]]が[[誘発]]してさらにややこしいことになる。複数体用意できればさらに強力で、[[対戦相手]]が気づかなかったり計算を間違えたりすれば即死級ダメージになりかねない。[[多人数戦]]で全員が使っていたりすると、もっとヒドイことになる。
+
普通にこれを置いて[[殴る]]だけでも面倒くさいのだが、これ自身を[[クリーチャー化]]して殴るとさらにややこしいことになる。
 +
「相手がOwと言い忘れたことによる[[ダメージ]]」でも[[能力]]が[[誘発]]して再びOwと言わせる事になる。
 +
複数場に出て居た場合、一つのダメージで全員の能力が誘発するので、複数で殴った場合には「殴った数×場に居るOwの数」だけ相手にOwと言わせる。
 +
4匹で殴ると4*4=16回。16回のOwを言い忘れると次は64回である。[[対戦相手]]が気づかなかったり計算を間違えたりすれば即死級。
 +
[[多人数戦]]で全員が4枚入れたりすると、さらにヒドイことになる。
  
*「戦場に出ているOwカード1枚につき」なので、2枚出している場合はそれぞれについて2回、計4回言う必要がある。
 
 
*[[Censorship]]で「Ow」を指定しても、トンデモナイことになる。OwとCensorshipの両方をクリーチャー化しておけば[[無限ダメージ]]。
 
*[[Censorship]]で「Ow」を指定しても、トンデモナイことになる。OwとCensorshipの両方をクリーチャー化しておけば[[無限ダメージ]]。
*かつては「英語版カードで最も[[カード名]]が短いカード」であった(→[[各種カードランキング]])。現在はカード名の無い[[_____|_____]]や、一文字の[[ミスターX/X]]の後塵を拝している。
 
  
 
==[[フレイバー・テキスト]]==
 
==[[フレイバー・テキスト]]==

MTG Wikiへの全ての投稿は、他の利用者によって編集、変更、除去される可能性があります。 自信の投稿が他人によって遠慮なく編集されることを望まない場合は、ここには投稿しないでください。
また、投稿されるものは、自身によって書かれたものであるか、パブリック・ドメイン、またはそれに類するフリーな資料からの複製であることを約束してください(詳細はMTG Wiki:著作権を参照)。 著作権保護されている作品を、許諾なしに投稿してはいけません!

中止 | 編集の仕方 (新しいウィンドウが開きます)

このページで使われているテンプレート:

QR Code.gif