「Raka Deck Wins」を編集中

提供:MTG Wiki

移動: 案内, 検索
あなたはログインしていません。あなたのIPアドレスはこの項目の履歴に記録されます。
取り消しが可能です。 これが意図した操作であるか、下に表示されている差分を確認し、取り消しを確定させるために、変更を保存してください。
最新版 編集中の文章
1行: 1行:
'''Raka Deck Wins'''は、[[赤白青]]3[[色]]の[[グッドスタッフ]]系中速[[ビートダウンデッキ]]。デッキ名はこのデッキが[[アポカリプス]]における[[ラッカボルバー/Rakavolver|ラッカ]]のカラーパターンであることから来ている。製作者は[[藤田剛史]]。
+
=ラッカ・デック・ウィンズ(Raka Deck Wins)=
*この色の組み合わせはいわゆる[[トリコロール]]であるが、[[Red Deck Wins]]や[[Boros Deck Wins]]の流れを汲んだデッキ名が付いている。この辺りはやはり制作者である藤田氏のこだわり、といったところだろうか。
+
 
**なお、頭文字だけをとると「RDW」となり、「Red Deck Wins」だと思われてしまう。略さずに呼ぶことが望ましい。
+
[[白]][[青]][[赤]]3[[色]]の[[グッドスタッフ]]系中速[[ビートダウン]][[デッキ]]。
 +
デッキ名はこのデッキが[[アポカリプス]]における[[ラッカボルバー/Rakavolver|ラッカ]]のカラーパターンであることから来ている。
 +
製作者は[[藤田剛史]]。
  
 
{{#card:Lightning Angel}}
 
{{#card:Lightning Angel}}
 +
 
{{#card:Fire+Ice}}
 
{{#card:Fire+Ice}}
  
動きは単純かつ強力。[[白騎士/White Knight]]、[[銀騎士/Silver Knight]]、[[稲妻の天使/Lightning Angel]]などの優秀な[[クリーチャー]]で[[ビートダウン (ゲーム用語)|ビートダウン]]し、[[梅澤の十手/Umezawa's Jitte]]でサポート、[[火+氷/Fire+Ice]]、[[稲妻のらせん/Lightning Helix]]などの[[火力]]でバックアップする。
+
動きは単純かつ強い。[[白騎士/White Knight]]、[[銀騎士/Silver Knight]]、[[稲妻の天使/Lightning Angel]]などの優秀な[[クリーチャー]]でビートダウンし、[[梅澤の十手/Umezawa's Jitte]]でサポート、[[火+氷/Fire+Ice]]、[[稲妻のらせん/Lightning Helix]]辺りの[[火力]]でバックアップする。
  
[[翻弄する魔道士/Meddling Mage]]は優秀な[[ウィニー]]クリーチャーであり、かつ[[対戦相手]]の[[キーカード]]をシャットアウトする役割も担う。
+
[[翻弄する魔道士/Meddling Mage]]は優秀な[[ウィニー]]クリーチャーであり、かつ相手の[[キーカード]]をシャットアウトする。
  
 
[[粗石の魔道士/Trinket Mage]]は、[[真髄の針/Pithing Needle]]や[[仕組まれた爆薬/Engineered Explosives]]などの[[ほぞ]]を[[サーチ]]して相手の動きを封じたり、必要な色の[[アーティファクト・土地]]を手札に持ってきて[[マナ基盤]]を整えたりするのに使用される。
 
[[粗石の魔道士/Trinket Mage]]は、[[真髄の針/Pithing Needle]]や[[仕組まれた爆薬/Engineered Explosives]]などの[[ほぞ]]を[[サーチ]]して相手の動きを封じたり、必要な色の[[アーティファクト・土地]]を手札に持ってきて[[マナ基盤]]を整えたりするのに使用される。
  
[[ラヴニカ・ブロック]]での[[ショックランド]]登場による、[[多色デッキ|多色]]化の流れに沿ったデッキの1つと言えよう。
+
[[ラヴニカ・ブロック]]での[[ショックランド]]登場による、多色化の流れに沿ったデッキの1つと言えよう。
  
*トリコロールの組み合わせは愛好者が多く、2005年[[ローテーション]]後の[[エクステンデッド]]開幕当初から、各地のトリコロール好きがこれと似たようなデッキを試みたが、トーナメントレベルまで仕上がることはなかった。デッキ構成自体は簡単に見えても、[[プレイヤー]]の腕以上に、わずかな[[ギミック]]や[[構築]]テクニックが成績に大きく反映される事を改めて証明した形と言える。
+
*この色の組み合わせはいわゆる[[トリコロール]]であるが、[[RDW#Extended|レッド・デック・ウィンズ]]や[[BDW|ボロス・デック・ウィンズ]]の流れを汲んだデッキ名が付いている。
 +
この辺りはやはり制作者である藤田氏のこだわり、といったところだろうか。
 +
**なお「RDW」と書くと「レッド・デック・ウィンズ」の方だと思われるので、「ラッカ・デック・ウィンズ」は頭文字ではなくちゃんと「ラッカ・デック・ウィンズ(Raka Deck Wins)」と書くようにしよう。
 +
 
 +
*青赤白の3色、いわゆるトリコロールの組み合わせは愛好者が多く、2005年[[ローテーション]]後の[[エクステンデッド]]開幕当初から、各地のトリコロール好きがこれと似たようなデッキを試みたが、トーナメントレベルまで仕上がる事はなかった。
 +
デッキ構成自体は簡単に見えても、[[プレイヤー]]の腕以上に、わずかな[[ギミック]]や[[構築]]テクニックが成績に大きく反映される事を改めて証明した形と言える。
 
*[[時のらせん]]参入後の[[エクステンデッド]][[環境]]では、これとよく似た構成の[[Trinket Angel]]と呼ばれるデッキが登場した。
 
*[[時のらせん]]参入後の[[エクステンデッド]][[環境]]では、これとよく似た構成の[[Trinket Angel]]と呼ばれるデッキが登場した。
  
==サンプルレシピ==
+
==エクステンデッド==
 +
 
 
*備考
 
*備考
**[[The Finals05]] エクステンデッド部門5戦全勝 ([http://web.archive.org/web/20090122140626/http://mtg.takaratomy.co.jp/tc/finals/2005/index.html 参考])
+
**[[http://mtg.takaratomy.co.jp/event/finals/index.html|The Finals05]]エクステンデッド部門5戦全勝([[参考]])
 
**使用者:[[黒田正城]]
 
**使用者:[[黒田正城]]
*[[フォーマット]]
+
*フォーマット
**[[エクステンデッド]]([[第7版]][[第9版]]、[[インベイジョン]][[ラヴニカ:ギルドの都]])
+
**[[エクステンデッド]]([[第7版]][[第9版]]、[[インベイジョン]][[ラヴニカ:ギルドの都]])
  
{| class="wikitable" style="margin:0 auto; text-align:left;"
+
{| class="wikitable"
 
|-
 
|-
!colspan="2" style="background-color:#dddddd"|メインデッキ (60)
+
|colspan="2"|''メインデッキ''||||colspan="2"|''サイドボード''||
!colspan="2" style="background-color:#ddeeff"|サイドボード
+
 
|-
 
|-
!colspan="2" style="background-color:#ffddee"|クリーチャー (21)
+
| style="background:#eeeeff"|''21''| style="background:#eeeeff"|''クリーチャー''||||3||[[ひっかき爪/Scrabbling Claws]]||
|3||[[ひっかき爪/Scrabbling Claws]]
+
 
|-
 
|-
|4||[[白騎士/White Knight]]||1||[[仕組まれた爆薬/Engineered Explosives]]
+
|4||[[白騎士/White Knight]]||||1||[[仕組まれた爆薬/Engineered Explosives]]||
 
|-
 
|-
|4||[[銀騎士/Silver Knight]]||2||[[貪る光/Devouring Light]]
+
|4||[[銀騎士/Silver Knight]]||||2||[[貪る光/Devouring Light]]||
 
|-
 
|-
|4||[[翻弄する魔道士/Meddling Mage]]||3||[[戦争の報い、禍汰奇/Kataki, War's Wage]]
+
|4||[[翻弄する魔道士/Meddling Mage]]||||3||[[戦争の報い、禍汰奇/Kataki, War's Wage]]||
 
|-
 
|-
|3||[[粗石の魔道士/Trinket Mage]]||3||[[秘教の十字軍/Mystic Crusader]]
+
|3||[[粗石の魔道士/Trinket Mage]]||||3||[[秘教の十字軍/Mystic Crusader]]||
 
|-
 
|-
|4||[[稲妻の天使/Lightning Angel]]||2||[[火炎舌のカヴー/Flametongue Kavu]]
+
|4||[[稲妻の天使/Lightning Angel]]||||2||[[火炎舌のカヴー/Flametongue Kavu]]||
 
|-
 
|-
|2||[[賛美されし天使/Exalted Angel]]||1||[[賛美されし天使/Exalted Angel]]
+
|2||[[賛美されし天使/Exalted Angel]]||||1||[[賛美されし天使/Exalted Angel]]||
 
|-
 
|-
!colspan="2" style="background-color:#eeddff"|呪文 (16)
+
| style="background:#eeeeff"|''16''| style="background:#eeeeff"|''呪文''||||||||
|||
+
 
|-
 
|-
|4||[[真髄の針/Pithing Needle]]||||
+
|4||[[真髄の針/Pithing Needle]]||||||||
 
|-
 
|-
|3||[[梅澤の十手/Umezawa's Jitte]]||||
+
|3||[[梅澤の十手/Umezawa's Jitte]]||||||||
 
|-
 
|-
|2||[[仕組まれた爆薬/Engineered Explosives]]||||
+
|2||[[仕組まれた爆薬/Engineered Explosives]]||||||||
 
|-
 
|-
|4||[[火+氷/Fire+Ice]]||||
+
|4||[[火+氷/Fire+Ice]]||||||||
 
|-
 
|-
|3||[[稲妻のらせん/Lightning Helix]]||||
+
|3||[[稲妻のらせん/Lightning Helix]]||||||||
 
|-
 
|-
!colspan="2" style="background-color:#ddffee"|土地 (23)
+
| style="background:#eeeeff"|''23''| style="background:#eeeeff"|''土地''||||||||
|||
+
 
|-
 
|-
|3||[[平地/Plains]]||||
+
|3||[[平地/Plains]]||||||||
 
|-
 
|-
|1||[[島/Island]]||||
+
|1||[[島/Island]]||||||||
 
|-
 
|-
|4||[[聖なる鋳造所/Sacred Foundry]]||||
+
|4||[[聖なる鋳造所/Sacred Foundry]]||||||||
 
|-
 
|-
|4||[[溢れかえる岸辺/Flooded Strand]]||||
+
|4||[[溢れかえる岸辺/Flooded Strand]]||||||||
 
|-
 
|-
|4||[[アダーカー荒原/Adarkar Wastes]]||||
+
|4||[[アダーカー荒原/Adarkar Wastes]]||||||||
 
|-
 
|-
|2||[[戦場の鍛冶場/Battlefield Forge]]||||
+
|2||[[戦場の鍛冶場/Battlefield Forge]]||||||||
 
|-
 
|-
|2||[[広漠なるスカイクラウド/Skycloud Expanse]]||||
+
|2||[[広漠なるスカイクラウド/Skycloud Expanse]]||||||||
 
|-
 
|-
|1||[[大焼炉/Great Furnace]]||||
+
|1||[[大焼炉/Great Furnace]]||||||||
 
|-
 
|-
|1||[[古えの居住地/Ancient Den]]||||
+
|1||[[古えの居住地/Ancient Den]]||||||||
 
|-
 
|-
|1||[[教議会の座席/Seat of the Synod]]||||
+
|1||[[教議会の座席/Seat of the Synod]]||||||||
 
|}
 
|}
  
85行: 90行:
 
*[[Trinket Angel]]
 
*[[Trinket Angel]]
 
*[[デッキ集]]
 
*[[デッキ集]]
 
[[Category:赤白青デッキ|らつかてつくういんす]]
 
[[Category:ビートダウンデッキ|らつかてつくういんす]]
 
[[Category:赤白青ビートダウンデッキ|らつかてつくういんす]]
 
[[Category:インベイジョン期のエクステンデッドデッキ|らつかてつくういんす]]
 

MTG Wikiへの全ての投稿は、他の利用者によって編集、変更、除去される可能性があります。 自信の投稿が他人によって遠慮なく編集されることを望まない場合は、ここには投稿しないでください。
また、投稿されるものは、自身によって書かれたものであるか、パブリック・ドメイン、またはそれに類するフリーな資料からの複製であることを約束してください(詳細はMTG Wiki:著作権を参照)。 著作権保護されている作品を、許諾なしに投稿してはいけません!

中止 | 編集の仕方 (新しいウィンドウが開きます)
QR Code.gif