「Shoe Tree」を編集中

提供:MTG Wiki

移動: 案内, 検索
あなたはログインしていません。あなたのIPアドレスはこの項目の履歴に記録されます。
取り消しが可能です。 これが意図した操作であるか、下に表示されている差分を確認し、取り消しを確定させるために、変更を保存してください。
最新版 編集中の文章
3行: 3行:
 
実質、何の変哲もない5[[マナ]]5/5[[クリーチャー]]。[[色拘束]]を考慮すれば、[[緑]]としても標準より少し大きいため悪くはないだろう。
 
実質、何の変哲もない5[[マナ]]5/5[[クリーチャー]]。[[色拘束]]を考慮すれば、[[緑]]としても標準より少し大きいため悪くはないだろう。
  
ただ、自分の靴を[[カウンター (目印)|カウンター]]として使うため、事前に準備していないと2体以上並べる時に困る。[[Ambiguity]]や[[倍増の季節/Doubling Season]]を使うのなら、ちょっと多めに用意しておこう。
+
ただ、自分の靴を[[カウンター]]として使うため、事前に準備していないと2体目を出す時に困る。[[Ambiguity]]や[[倍増の季節/Doubling Season]]を使うのなら、ちょっと多めに用意しておこう。
  
 
*他の人の[[カード]]は汚さないように。
 
*他の人の[[カード]]は汚さないように。
9行: 9行:
 
*あくまで自分の靴でなくてはならない。借り物では駄目。逆に、自分の靴ならば今履いているものでなくてもよい。
 
*あくまで自分の靴でなくてはならない。借り物では駄目。逆に、自分の靴ならば今履いているものでなくてもよい。
 
*shoe treeとは本来、靴の形を整えるために使う木型のことである。
 
*shoe treeとは本来、靴の形を整えるために使う木型のことである。
*[[対戦相手]]がこのカードを出していて、[[サイズ]]が何処まで大きくなっても問題ないならば、[[時計回し/Clockspinning]]や[[増殖]]で延々と靴カウンターを増やすと面白い光景が見られるかもしれない。
+
*[[対戦相手]]がこのカードを出していて、[[サイズ]]が何処まで大きくなっても問題ないならば、[[時計回し/Clockspinning]]で延々と靴カウンターを増やすと面白い光景が見られるかもしれない。
 
**対戦相手が増やされた靴カウンターに完全対応したら、何らかの形で敬意を表してあげよう。
 
**対戦相手が増やされた靴カウンターに完全対応したら、何らかの形で敬意を表してあげよう。
 
**また、対戦相手が靴屋だったら[[戦場]]が靴で埋まる危険もある。
 
**また、対戦相手が靴屋だったら[[戦場]]が靴で埋まる危険もある。
*[[プレミアム・カード]]版は[[文章欄]]に[[透かし]]状でスケート靴のマークが描かれている。([http://magiccards.info/uhaa/en/109.html プレミアム・カード画像])
 
  
 
==参考==
 
==参考==
 
*[[カード個別評価:アンヒンジド]] - [[コモン]]
 
*[[カード個別評価:アンヒンジド]] - [[コモン]]

MTG Wikiへの全ての投稿は、他の利用者によって編集、変更、除去される可能性があります。 自信の投稿が他人によって遠慮なく編集されることを望まない場合は、ここには投稿しないでください。
また、投稿されるものは、自身によって書かれたものであるか、パブリック・ドメイン、またはそれに類するフリーな資料からの複製であることを約束してください(詳細はMTG Wiki:著作権を参照)。 著作権保護されている作品を、許諾なしに投稿してはいけません!

中止 | 編集の仕方 (新しいウィンドウが開きます)
QR Code.gif