「Strutting Turkey」を編集中

提供:MTG Wiki

移動: 案内, 検索
あなたはログインしていません。あなたのIPアドレスはこの項目の履歴に記録されます。
取り消しが可能です。 これが意図した操作であるか、下に表示されている差分を確認し、取り消しを確定させるために、変更を保存してください。
最新版 編集中の文章
3行: 3行:
 
|コスト=(3)(白)
 
|コスト=(3)(白)
 
|タイプ=宿主・クリーチャー — 鳥(Bird)
 
|タイプ=宿主・クリーチャー — 鳥(Bird)
|カードテキスト=[このクリーチャーが戦場に出たとき、]あなたの墓地からマナ総量が2以下のクリーチャー・カード1枚を対象とし、それを追放する。それが拡張を持つなら、あなたのコントロールする宿主(Host)1つに結合させる。そうでないなら、それを戦場に出す。<br>
+
|カードテキスト=[このクリーチャーが戦場に出たとき、]あなたの墓地から点数で見たマナ・コストが2以下のクリーチャー・カード1枚を対象とし、それを追放する。それが拡張を持つなら、あなたのコントロールする宿主(Host)1つに結合させる。そうでないなら、それを戦場に出す。<br>
 
|PT=2/2
 
|PT=2/2
 
|アーティスト=Andrea Radeck
 
|アーティスト=Andrea Radeck
10行: 10行:
 
}}
 
}}
  
[[宿主]]の[[鳥]]。宿主[[能力]]は[[ウィニー]]の[[リアニメイト]]だが、[[拡張]]を持つ[[クリーチャー]]・[[カード]]を[[対象]]に取ることでそれを宿主に結合させることもできる。なお拡張を持つカードはすべて対象にできる(拡張を持つカードはすべて[[マナ・コストの無いカード]]で、[[マナ総量]]は0となるため。拡張[[コスト]]は関係ない<ref name="MM1">[https://magic.wizards.com/en/articles/archive/making-magic/un-boxing-part-3-2020-02-24 Un-Boxing, Part 3]/[https://mtg-jp.com/reading/mm/0033848/ 『アン』の箱詰め その3]([[Making Magic]] [[2020年]]2月24日 [[Mark Rosewater]]著)</ref><ref name="Gatherer">[https://gatherer.wizards.com/Pages/Card/Details.aspx?multiverseid=479488 Strutting Turkey (Unsanctioned) - Gatherer]</ref>)。
+
[[宿主]]の[[鳥]]。宿主[[能力]]は[[ウィニー]]の[[リアニメイト]]だが、[[拡張]]を持つ[[クリーチャー]]・[[カード]]を[[対象]]に取ることでそれを宿主に結合させることもできる。なお拡張を持つカードはすべて対象にできる(拡張を持つカードはすべて[[マナ・コストの無いカード]]で、[[点数で見たマナ・コスト]]は0となるため。拡張[[コスト]]は関係ない<ref name="MM1">[https://magic.wizards.com/en/articles/archive/making-magic/un-boxing-part-3-2020-02-24 Un-Boxing, Part 3]/[https://mtg-jp.com/reading/mm/0033848/ 『アン』の箱詰め その3]([[Making Magic]] [[2020年]]2月24日 [[Mark Rosewater]]著)</ref><ref name="Gatherer">[https://gatherer.wizards.com/Pages/Card/Details.aspx?multiverseid=479488 Strutting Turkey (Unsanctioned) - Gatherer]</ref>)。
  
 
[[オーラ]]と同じように[[カード・アドバンテージ]]を失いやすい宿主と拡張[[デッキ]]の弱点を補ってくれる。宿主であるので、自身の能力で[[墓地]]の拡張カードを自身に結合させることも可能である。
 
[[オーラ]]と同じように[[カード・アドバンテージ]]を失いやすい宿主と拡張[[デッキ]]の弱点を補ってくれる。宿主であるので、自身の能力で[[墓地]]の拡張カードを自身に結合させることも可能である。
  
*この能力では、墓地のクリーチャー・カードは一度[[追放]]されてから[[戦場に出る]]ので、例えば[[墓掘りの檻/Grafdigger's Cage]]では妨害できない。
+
* この能力では、墓地のクリーチャー・カードは一度[[追放]]されてから[[戦場に出る]]ので、例えば[[墓掘りの檻/Grafdigger's Cage]]では妨害できない。
 
* この能力で拡張を持つクリーチャー・カードを追放したが、それを結合させる先の宿主が存在しない場合、そのカードは追放されたままとなる<ref name="Gatherer" />。
 
* この能力で拡張を持つクリーチャー・カードを追放したが、それを結合させる先の宿主が存在しない場合、そのカードは追放されたままとなる<ref name="Gatherer" />。
 
*公式記事におけるカード名の日本語訳は「気取って歩く||七面鳥」<ref name="MM1" />。
 
*公式記事におけるカード名の日本語訳は「気取って歩く||七面鳥」<ref name="MM1" />。

MTG Wikiへの全ての投稿は、他の利用者によって編集、変更、除去される可能性があります。 自信の投稿が他人によって遠慮なく編集されることを望まない場合は、ここには投稿しないでください。
また、投稿されるものは、自身によって書かれたものであるか、パブリック・ドメイン、またはそれに類するフリーな資料からの複製であることを約束してください(詳細はMTG Wiki:著作権を参照)。 著作権保護されている作品を、許諾なしに投稿してはいけません!

中止 | 編集の仕方 (新しいウィンドウが開きます)

このページで使われているテンプレート:

QR Code.gif