「Suffocation」を編集中

提供:MTG Wiki

移動: 案内, 検索
あなたはログインしていません。あなたのIPアドレスはこの項目の履歴に記録されます。
取り消しが可能です。 これが意図した操作であるか、下に表示されている差分を確認し、取り消しを確定させるために、変更を保存してください。
最新版 編集中の文章
1行: 1行:
 
{{#card:Suffocation}}
 
{{#card:Suffocation}}
  
''WHISPERのテキストには誤りがあります。「このターン、あなたにダメージを与えた赤のインスタント呪文1つかソーサリー呪文1つをプレイしたプレイヤー1人を対象とする。Suffocationは、そのプレイヤーに4点のダメージを与える。」は「Suffocationは、このターン最後にあなたにダメージを与えた赤のインスタントやソーサリーである呪文のコントローラーに4点のダメージを与える。」と読み替えて下さい。''
+
[[色対策カード|青]]の[[赤対策カード]]。
 +
特に[[赤]]の[[火力]]呪文に対抗するもので、色対策カードらしく本来青の行えない『相手プレイヤーへの[[ダメージ]]』を発生する。
  
[[]][[対赤カード]]。特に[[赤]]の[[火力]][[呪文]]に対抗するもので、[[色対策カード]]らしく本来[[青]]の[[色の役割]]ではない「[[プレイヤー]]に[[ダメージ]]を与える」[[効果]]を持つ。
+
条件が限定的なだけあり、使用できた場合の効果は劇的、わずか2[[マナ]]で4ダメージを与えつつ[[ドロー]]できる。
  
条件が限定的なだけ[[効果]]は劇的であり、わずか2[[マナ]]で4点ものダメージを与えつつ[[カード]]も[[引く]]ことができる。
+
しかし、[[]]という色の特性上、ダメージレースよりもコントロールを確立することが最優先なので、このカードの出番は無い。
  
しかし、[[]]という色の特性上、[[ダメージレース]]よりも[[コントロール (ゲーム用語)|コントロール]]を確立することが最優先なので、このカードの出番は少ない。
+
*この手の色対策カードと同様、同じ[[アライアンス]]では『赤の青対策インスタント』も対になるように作られている。
 +
[[Burnout]]
  
*この手の[[色対策カード]]と同様、同じ[[アライアンス]]では「赤の青対策インスタント」も対になるように作られている(→[[Burnout]])。
 
  
==開発秘話==
 
[[アライアンス]]の[[デザイン・チーム]]の[[Jim Lin]]による記事「[http://www.wizards.com/magic/magazine/article.aspx?x=mtg/daily/arcana/1026 Do You Know Your Gorillas?]」([[Duelist]]11号掲載)では、このカードの開発(ゴリラ)名は「[[wikipedia:Bedtime for Bonzo|Bedtime for Bonzo]]」である(アライアンスとゴリラの関係については[[アライアンス]]を参照のこと)。
 
  
 
==参考==
 
==参考==
*[[色対策カード]]
+
*[[カード個別評価:アイスエイジブロック]]
*[[対赤カード]]
+
*[[カード個別評価:アライアンス]] - [[アンコモン]]2
+
[[Category:テキストが正常でないカード]]
+

MTG Wikiへの全ての投稿は、他の利用者によって編集、変更、除去される可能性があります。 自信の投稿が他人によって遠慮なく編集されることを望まない場合は、ここには投稿しないでください。
また、投稿されるものは、自身によって書かれたものであるか、パブリック・ドメイン、またはそれに類するフリーな資料からの複製であることを約束してください(詳細はMTG Wiki:著作権を参照)。 著作権保護されている作品を、許諾なしに投稿してはいけません!

中止 | 編集の仕方 (新しいウィンドウが開きます)
QR Code.gif