「Water Gun Balloon Game」を編集中

提供:MTG Wiki

移動: 案内, 検索
あなたはログインしていません。あなたのIPアドレスはこの項目の履歴に記録されます。
取り消しが可能です。 これが意図した操作であるか、下に表示されている差分を確認し、取り消しを確定させるために、変更を保存してください。
最新版 編集中の文章
2行: 2行:
 
''WHISPERのルール文章は最新のオラクルに未対応です。「[[プレイ]]する」は「[[唱える]]」と読み替え、「(トークンを)戦場に出し、」は「[[生成]]し、」と読み替えてください。
 
''WHISPERのルール文章は最新のオラクルに未対応です。「[[プレイ]]する」は「[[唱える]]」と読み替え、「(トークンを)戦場に出し、」は「[[生成]]し、」と読み替えてください。
  
[[カウンター (目印)|カウンター]]の数ではなく位置を参照する変な[[カード]]。しかも[[生成]]される[[トークン]]の[[色]]は[[ピンク]]。さすが[[アン・ゲーム]]の世界である。
+
[[カウンター (目印)|カウンター]]の数ではなく位置を参照する変な[[カード]]。しかも[[生成]]される[[トークン]]の[[色]]は[[ピンク]]。さすが[[銀枠]]の世界である。
  
 
[[無限]]に[[呪文]]を[[唱える|唱え]]られる[[アルーレン]]や[[Sensei, Sensei]]に入れて[[無限トークン]]のできあがり。もっともそういう[[無限コンボ]]が成立しているなら、[[ストーム]]なりなんなりで[[ゲーム]]を決められるのでコレを使う必要がないのだが……。
 
[[無限]]に[[呪文]]を[[唱える|唱え]]られる[[アルーレン]]や[[Sensei, Sensei]]に入れて[[無限トークン]]のできあがり。もっともそういう[[無限コンボ]]が成立しているなら、[[ストーム]]なりなんなりで[[ゲーム]]を決められるのでコレを使う必要がないのだが……。
12行: 12行:
 
*トークンの[[クリーチャー・タイプ]]は、ルール上は[[巨人]]・[[ぬいぐるみ]]・[[熊]](Giant Teddy Bear)だが、要は「(ピンクの)巨大なテディベア」ということである。
 
*トークンの[[クリーチャー・タイプ]]は、ルール上は[[巨人]]・[[ぬいぐるみ]]・[[熊]](Giant Teddy Bear)だが、要は「(ピンクの)巨大なテディベア」ということである。
 
*「Water Gun Balloon Game」とは、サーカスなどによくある、いわゆる射的ゲームのこと。一番早く風船を割れた人には、景品の大きなクマちゃん人形をプレゼント、ということである。
 
*「Water Gun Balloon Game」とは、サーカスなどによくある、いわゆる射的ゲームのこと。一番早く風船を割れた人には、景品の大きなクマちゃん人形をプレゼント、ということである。
**準公式訳は「'''水風船ゲーム'''」。アンヒンジドの準公式訳は公式サイトでは使われず英語表記になることが多いが、[[Unfinity]]告知コラムの日本語版<ref>[https://mtg-jp.com/reading/mm/0035639/ 『Unfinity』とその向こう]([[Making Magic]] 2021年11月29日)</ref>では準公式訳と同じ「'''〈水風船ゲーム〉'''」で訳された(山括弧付きの[[名前|カード名]]は仮訳を表すために使われる表現)。
 
 
*[[Unsanctioned]]に[[再録]]。専用の[[トークン・カード]]も付属する<ref>[https://magic.wizards.com/en/articles/archive/card-preview/tokens-unsanctioned-2020-01-29 The Tokens of Unsanctioned]([[Daily MTG]] 2020年1月29日)</ref>。
 
*[[Unsanctioned]]に[[再録]]。専用の[[トークン・カード]]も付属する<ref>[https://magic.wizards.com/en/articles/archive/card-preview/tokens-unsanctioned-2020-01-29 The Tokens of Unsanctioned]([[Daily MTG]] 2020年1月29日)</ref>。
 
**[[アンヒンジド]]ではトークン・カードは作られていなかったため、これによって初めてピンクの[[枠#カード外周の縁取りの色|枠]]が世に出る事となった。
 
**[[アンヒンジド]]ではトークン・カードは作られていなかったため、これによって初めてピンクの[[枠#カード外周の縁取りの色|枠]]が世に出る事となった。
*[[Unfinity]]のリリース・イベント参加[[プロモーション・カード]]としても再録された<ref>[https://mtg-jp.com/reading/kochima/0036374/ 『Unfinity』『統率者デッキ:Warhammer 40,000』本日発売! 製品情報やイベントをチェックしよう](こちらマジック広報室!! [[2022年]]10月7日 [[タソガレ]]著)</ref>。Unfinityの収録カードと同様、[[黒枠]]だがどんぐりシンボルが付いているため依然としてトーナメントでは使用できない({{Gatherer|id=580826|カード画像}})。
 
  
==脚注==
 
<references />
 
 
==参考==
 
==参考==
 +
<references />
 
*[[カード個別評価:アンヒンジド]] - [[レア]]
 
*[[カード個別評価:アンヒンジド]] - [[レア]]
 
[[Category:WHISPER最新オラクル未対応]]
 
[[Category:WHISPER最新オラクル未対応]]

MTG Wikiへの全ての投稿は、他の利用者によって編集、変更、除去される可能性があります。 自信の投稿が他人によって遠慮なく編集されることを望まない場合は、ここには投稿しないでください。
また、投稿されるものは、自身によって書かれたものであるか、パブリック・ドメイン、またはそれに類するフリーな資料からの複製であることを約束してください(詳細はMTG Wiki:著作権を参照)。 著作権保護されている作品を、許諾なしに投稿してはいけません!

中止 | 編集の仕方 (新しいウィンドウが開きます)

このページで使われているテンプレート:

QR Code.gif