ヴァルショクの狂戦士/Vulshok Berserker

提供:MTG Wiki

(版間での差分)
移動: 案内, 検索
 
 
(2人の利用者による、間の3版が非表示)
2行: 2行:
  
 
[[稲妻の精霊/Lightning Elemental]]を少し防御寄りにした[[クリーチャー]]。
 
[[稲妻の精霊/Lightning Elemental]]を少し防御寄りにした[[クリーチャー]]。
[[ティム]]系に耐性がある点が、それと比べて[[リミテッド]]での長所と言える。
 
戦力としては充分であり、[[シングルシンボル]]で使いやすい点も評価できる。
 
  
<!-- タフネス1と2の差はあまり大きくないため、どうせならパワーが高い方がいいような気もする。
+
稲妻の精霊に比べて[[ティム]]系に耐性がある点が[[リミテッド]]での長所と言える。戦力としては充分であり、[[シングルシンボル]]で使いやすい点も評価できる。
信じられない記述。タフネス1の差は非常に大きい。
+
実例としてはかまどの神のページを参照のこと。 -->
+
  
*[[ダブルシンボル]]の代わりにタフネスが1上がったのが[[タールルーム・ミノタウルス/Talruum Minotaur]]。
+
*[[ダブルシンボル]]の代わりに[[タフネス]]が1上がったのが[[タールルーム・ミノタウルス/Talruum Minotaur]]。
 +
*[[赤緑]]になると[[続唱]]が付いて[[血編み髪のエルフ/Bloodbraid Elf]]になる。
 +
*[[大いなる狩りの巫師/Shaman of the Great Hunt]]、[[炎魔の精霊/Firefiend Elemental]]、[[地割れの案内人/Chasm Guide]]などの[[上位互換]]が後に登場している。
  
 
==参考==
 
==参考==
 
*[[ヴァルショク/Vulshok]]([[背景世界/ストーリー用語]])
 
*[[ヴァルショク/Vulshok]]([[背景世界/ストーリー用語]])
*[[カード個別評価:ミラディンブロック]]
+
*[[カード個別評価:ミラディン]] - [[コモン]]
 +
*[[カード個別評価:基本セット2011]] - [[コモン]]

2015年11月7日 (土) 05:49時点における最新版


Vulshok Berserker / ヴァルショクの狂戦士 (3)(赤)
クリーチャー — 人間(Human) 狂戦士(Berserker)

速攻(このクリーチャーは、あなたのコントロール下になってすぐに攻撃したり(T)したりできる。)

3/2

稲妻の精霊/Lightning Elementalを少し防御寄りにしたクリーチャー

稲妻の精霊に比べてティム系に耐性がある点がリミテッドでの長所と言える。戦力としては充分であり、シングルシンボルで使いやすい点も評価できる。

[編集] 参考

QR Code.gif