テンプレート・トーク:Unstableの半身半

提供:MTG Wiki

(版間での差分)
移動: 案内, 検索
2行: 2行:
  
 
:これがサイクルと呼べるかどうかはさておき、「サイクルでなければテンプレートにしてはいけない」という決まりは無かったと思うのですが。テンプレートにする意義を考えるのなら、関連カードとして複数の記事に同じ記述をするのであればテンプレートにしてもよい、と言うより積極的にテンプレート化すべきなのではないでしょうか。--[[特別:投稿記録/58.0.161.207|58.0.161.207]] 2017年12月18日 (月) 22:15 (JST)
 
:これがサイクルと呼べるかどうかはさておき、「サイクルでなければテンプレートにしてはいけない」という決まりは無かったと思うのですが。テンプレートにする意義を考えるのなら、関連カードとして複数の記事に同じ記述をするのであればテンプレートにしてもよい、と言うより積極的にテンプレート化すべきなのではないでしょうか。--[[特別:投稿記録/58.0.161.207|58.0.161.207]] 2017年12月18日 (月) 22:15 (JST)
 +
::「サイクルとしては扱わないがテンプレートは削除しない」ということであれば、テンプレートから[[:カテゴリ:サイクルのテンプレート]]を外し、ページ名を「サイクル」を含まないものに変更する必要があると思います。--[[利用者:AE|AE]] 2017年12月30日 (土) 17:12 (JST)

2017年12月30日 (土) 17:12時点における版

これらをサイクルと呼ぶのは違和感があります。カード名と拡張能力こそ確かに共通していますが、5色に跨っているわけでもなく、メカニズム的な繋がりも持っていません。MTGWikiの判断基準で言えばテンプレート化するべきではないような気がするのですが、いかがでしょうか(銀枠なのであまり堅苦しくやる必要もないとも思いますが……)。--Taxin 2017年12月18日 (月) 22:08 (JST)

これがサイクルと呼べるかどうかはさておき、「サイクルでなければテンプレートにしてはいけない」という決まりは無かったと思うのですが。テンプレートにする意義を考えるのなら、関連カードとして複数の記事に同じ記述をするのであればテンプレートにしてもよい、と言うより積極的にテンプレート化すべきなのではないでしょうか。--58.0.161.207 2017年12月18日 (月) 22:15 (JST)
「サイクルとしては扱わないがテンプレートは削除しない」ということであれば、テンプレートからカテゴリ:サイクルのテンプレートを外し、ページ名を「サイクル」を含まないものに変更する必要があると思います。--AE 2017年12月30日 (土) 17:12 (JST)
QR Code.gif