知識の探求/Pursuit of Knowledge

提供:MTG Wiki

(版間での差分)
移動: 案内, 検索

1970年1月1日 (木) 09:00時点における版


Pursuit of Knowledge / 知識の探求 (3)(白)
エンチャント

あなたがカードを1枚引く場合、代わりにあなたは知識の探求の上に学習(study)カウンターを1個置いてもよい。
知識の探求から学習カウンターを3個取り除く,知識の探求を生け贄に捧げる:カードを7枚引く。


には珍しいドローカード。 白のドローカードはなんらかの対価を要求するカードが多い(奉納/Oblation停戦/Armisticeなど)が、このカードも例に漏れず、「3回分のドロー」を対価として要求する。

大人しく3ターン待っても良いが、その間に戦線が崩壊する事も多いし、なにより3枚目のドロー直前に解呪/Disenchantでもされたらたまったものではない。 ここは素直にのドローカードに頼るとしよう。

手札を2枚戻すのも手札渦まく知識/Brainstormのみの場合なら無視できる。 そうでなくとも、その直後にこれで7枚引けるのでほとんど問題にはならない。

マナ加速を使えば早いターンでプレイでき、デメリット無しで7枚引ける。

参考

QR Code.gif