菌獣の共生/Saproling Symbiosis

提供:MTG Wiki

(版間での差分)
移動: 案内, 検索
 
(5人の利用者による、間の5版が非表示)
1行: 1行:
 
{{#card:Saproling Symbiosis}}
 
{{#card:Saproling Symbiosis}}
  
自分の[[コントロール]]している[[クリーチャー]]の数だけ1/1の[[苗木]][[トークン]]を出す[[ソーサリー]]
+
自分が[[コントロール]]している[[クリーチャー]]の数だけ1/1の[[苗木]]・[[クリーチャー]]・[[トークン]]を出す[[ソーサリー]]。要するに[[クリーチャー]]の数を倍にする。追加で2[[マナ]]を[[支払う|支払え]]ば[[インスタント・タイミング]]で[[唱える|唱え]]られる。
  
要するに[[クリーチャー]]の頭数を倍にする。追加で2[[マナ]]を支払えば[[インスタント・タイミング]]で[[プレイ]]できる。
+
[[クリーチャー]]が少なければあまり効果は無いし、逆に相当数の数がいるのなら、増やしても[[オーバーキル]]になりがちなので、[[構築]]ではあまり使われなかった。
  
倍と言うと聞こえはいいが、[[クリーチャー]]が少なければあまり効果は無いし、逆に既にいっぱい居るのなら増やしても[[オーバーキル]]になりがちなので、[[構築]]でも[[リミテッド]]でも余り使われなかった。
+
[[リミテッド]]ではクリーチャーも並びやすく、膠着状態を打開できる力があるので有用。3体出れば[[コスト・パフォーマンス]]としては充分だろう。
  
*出てくる[[クリーチャー]]は1/1と貧弱なので、[[対立]]等、頭数自体が意味を持つデッキで使おう。<br />[[対立]]系のデッキなら[[オーバーキル]]の心配も少ない。
+
*出てくる[[クリーチャー]]は1/1と貧弱なので、[[対立]]など、頭数自体が意味を持つデッキで使いたい。
 +
*のちの類似カードに[[エルフの行列/Elvish Promenade]]がある。また、[[トークン]]の数が更に倍になる[[遊牧の民の集合/Nomads' Assembly]]も登場した。
  
==[[サイクル]]==
+
==関連カード==
[[インベイジョン]]の、[[インスタントプレイ]]可能な[[ソーサリー]]。
+
===サイクル===
*[[総くずれ/Rout]]
+
{{サイクル/インベイジョンのインスタントプレイ可能なソーサリー}}
*[[砕ける波/Breaking Wave]]
+
*[[黄昏の呼び声/Twilight's Call]]
+
*[[ギトゥの火/Ghitu Fire]]
+
<!-- -[[菌獣の共生/Saproling Symbiosis]] -->
+
  
 
==参考==
 
==参考==
*[[カード個別評価:インベイジョンブロック]]
+
*[[カード個別評価:インベイジョン]] - [[レア]]
 +
*[[カード個別評価:ドミナリア・リマスター]] - [[レア]]

2022年12月19日 (月) 22:02時点における最新版


Saproling Symbiosis / 菌獣の共生 (3)(緑)
ソーサリー

あなたが菌獣の共生を唱えるためにさらに(2)を支払うなら、あなたは菌獣の共生を、瞬速を持っているかのように唱えてもよい。(あなたはこれを、あなたがインスタントを唱えられるときならいつでも唱えてよい。)
あなたがコントロールするクリーチャー1体につき、緑の1/1の苗木(Saproling)クリーチャー・トークンを1体生成する。


自分がコントロールしているクリーチャーの数だけ1/1の苗木クリーチャートークンを出すソーサリー。要するにクリーチャーの数を倍にする。追加で2マナ支払えインスタント・タイミング唱えられる。

クリーチャーが少なければあまり効果は無いし、逆に相当数の数がいるのなら、増やしてもオーバーキルになりがちなので、構築ではあまり使われなかった。

リミテッドではクリーチャーも並びやすく、膠着状態を打開できる力があるので有用。3体出ればコスト・パフォーマンスとしては充分だろう。

[編集] 関連カード

[編集] サイクル

インベイジョンインスタントプレイ可能なソーサリーサイクル。追加で2マナ支払うことでインスタント・タイミング唱えることができる。

[編集] 参考

QR Code.gif