庇う両親/Protective Parents

提供:MTG Wiki

(版間での差分)
移動: 案内, 検索
 
3行: 3行:
 
[[死亡]]した時に、[[あなた]]の[[クリーチャー]]1体に若き英雄の[[役割]]を残す[[人間]]・[[農民]]。
 
[[死亡]]した時に、[[あなた]]の[[クリーチャー]]1体に若き英雄の[[役割]]を残す[[人間]]・[[農民]]。
  
若き英雄は[[サイズ]]以外に影響を与えず、また[[+1/+1カウンター]]を乗せるにも[[攻撃]]が必要でそう強力な役割という訳でもないが、本人が3[[マナ]]3/2と平均的な[[マナレシオ]]を持っており、おまけとして考えれば十分。[[リミテッド]]における[[白]]の基本戦力であり、場合によっては[[協約]][[祝祭]]の達成にも貢献してくれる[[コモン]]
+
若き英雄は[[サイズ]]以外に影響を与えず、また[[+1/+1カウンター]]を乗せるにも[[攻撃]]が必要でそう強力な役割という訳でもないが、本人が3[[マナ]]3/2と平均的な[[マナレシオ]]を持っており、おまけとして考えれば十分。場合によっては[[協約]]の補助にもなる。
 +
 
 +
[[エルドレインの森]][[リミテッド]]においては[[白]]の3[[マナ]][[コモン]]としては[[備え蓄える祝賀者/Stockpiling Celebrant]]の方が優先されやすい。というのも、死亡時までは実質[[バニラ]]と変わらず、死亡誘発ゆえに[[攻撃]]関連の能力が多い[[祝祭]]ともタイミング的にあまり噛み合わないからである。
  
 
==参考==
 
==参考==
 
*[[カード個別評価:エルドレインの森]] - [[コモン]]
 
*[[カード個別評価:エルドレインの森]] - [[コモン]]

2023年11月1日 (水) 02:14時点における最新版


Protective Parents / 庇う両親 (2)(白)
クリーチャー — 人間(Human) 農民(Peasant)

庇う両親が死亡したとき、あなたがコントロールしているクリーチャー最大1体を対象とする。若き英雄(Young Hero)・役割(Role)トークン1つをそれについた状態で生成する。(あなたがコントロールしている役割がすでにそれについていたなら、その役割を墓地に置く。エンチャントしているクリーチャーは、「このクリーチャーが攻撃するたび、これのタフネスが3以下である場合、これの上に+1/+1カウンター1個を置く。」を持つ。)

3/2

死亡した時に、あなたクリーチャー1体に若き英雄の役割を残す人間農民

若き英雄はサイズ以外に影響を与えず、また+1/+1カウンターを乗せるにも攻撃が必要でそう強力な役割という訳でもないが、本人が3マナ3/2と平均的なマナレシオを持っており、おまけとして考えれば十分。場合によっては協約の補助にもなる。

エルドレインの森リミテッドにおいてはの3マナコモンとしては備え蓄える祝賀者/Stockpiling Celebrantの方が優先されやすい。というのも、死亡時までは実質バニラと変わらず、死亡誘発ゆえに攻撃関連の能力が多い祝祭ともタイミング的にあまり噛み合わないからである。

[編集] 参考

QR Code.gif