共食いゾンビ/Zombie Cannibal

提供:MTG Wiki

(版間での差分)
移動: 案内, 検索
 
1行: 1行:
 
{{#card:Zombie Cannibal}}
 
{{#card:Zombie Cannibal}}
  
名前と能力が非常によくあった、[[墓地]]対策が出来る[[ゾンビ]]
+
名前と能力が非常によく合った、[[墓地]]対策が出来る[[ゾンビ]]。ただ、実際に効果を発揮するには相手に[[戦闘ダメージ]]を与えなくてはならず、たかが1/1で[[回避能力]]も無いこれではちょっと荷が重い。
ただ、実際に効果を発揮するには相手に[[戦闘ダメージ]]を与えなくてはならず、たかが1/1で[[回避能力]]も無いこれではちょっと荷が重い。
+
せっかく1マナと軽いのに、最序盤ではほとんど(ちっとも?)役に立たない能力なのも悲しい。
+
  
*同種の能力を持つ[[クリーチャー]]に[[骨奪い/Skullsnatcher]]があるが、こちらは共食いゾンビの使いにくい部分をうまく修正している。
+
せっかく1マナと軽いのに、最序盤ではほとんど役に立たない能力なのも残念である。
 +
 
 +
*同種の能力を持つ[[クリーチャー]]に[[骨奪い/Skullsnatcher]]があるが、こちらは共食いゾンビの使いにくい部分をうまく調整している。
  
 
==参考==
 
==参考==
*[[カード個別評価:オデッセイブロック]]
+
*[[カード個別評価:オデッセイ]] - [[コモン]]

2008年8月9日 (土) 19:02時点における版


Zombie Cannibal / 共食いゾンビ (黒)
クリーチャー — ゾンビ(Zombie)

共食いゾンビがプレイヤーに戦闘ダメージを与えるたび、そのプレイヤーの墓地にあるカード1枚を対象とし、それを追放してもよい。

1/1

名前と能力が非常によく合った、墓地対策が出来るゾンビ。ただ、実際に効果を発揮するには相手に戦闘ダメージを与えなくてはならず、たかが1/1で回避能力も無いこれではちょっと荷が重い。

せっかく1マナと軽いのに、最序盤ではほとんど役に立たない能力なのも残念である。

参考

QR Code.gif