トーク:鏡印章の兵長/Mirror-Sigil Sergeant

提供:MTG Wiki

(版間での差分)
移動: 案内, 検索
(2chで話が上がっていましたが、鏡編みはアップキープ前にプレイできないので、ここで例に挙げると勘違いされてしまいそうな気が…)
 
 
1行: 1行:
 
2chで話が上がっていましたが、鏡編みはアップキープ前にプレイできないので、ここで例に挙げると勘違いされてしまいそうな気が…
 
2chで話が上がっていましたが、鏡編みはアップキープ前にプレイできないので、ここで例に挙げると勘違いされてしまいそうな気が…
代替案がすぐに思いつかないのですが。
+
代替案がすぐに思いつかないのですが。{{Unsigned-IPuser|220.99.129.6|2009年2月18日 (水) 12:34}}
 +
 
 +
鏡印章の兵長の能力が誘発した後に何らかのコピー効果で特性が変わると、生み出されるトークンの特性は「鏡印章の兵長のカードに印刷されている特性」ではなく、「コピー効果で上書きされた特性」になるという話です。アップキープ前に鏡編みをプレイできるかどうかは関係ないように思えるのですが、どのように誤読されると思われますか?--[[利用者:Sk|Sk]] 2009年2月18日 (水) 13:01 (JST)

2009年2月18日 (水) 13:01時点における最新版

2chで話が上がっていましたが、鏡編みはアップキープ前にプレイできないので、ここで例に挙げると勘違いされてしまいそうな気が… 代替案がすぐに思いつかないのですが。以上の署名の無いコメントは、220.99.129.6会話/whois)さんが[2009年2月18日 (水) 12:34]に投稿したものです。

鏡印章の兵長の能力が誘発した後に何らかのコピー効果で特性が変わると、生み出されるトークンの特性は「鏡印章の兵長のカードに印刷されている特性」ではなく、「コピー効果で上書きされた特性」になるという話です。アップキープ前に鏡編みをプレイできるかどうかは関係ないように思えるのですが、どのように誤読されると思われますか?--Sk 2009年2月18日 (水) 13:01 (JST)

QR Code.gif