洞窟を這い刺すもの/Stinging Cave Crawler

提供:MTG Wiki

(版間での差分)
移動: 案内, 検索
(ページの作成:「{{#card:Stinging Cave Crawler}} {{未評価|イクサラン:失われし洞窟}} ==参考== *カード個別評価:イクサラン:失われし洞窟 - [[ア...」)
 
 
(1人の利用者による、間の1版が非表示)
1行: 1行:
 
{{#card:Stinging Cave Crawler}}
 
{{#card:Stinging Cave Crawler}}
  
{{未評価|イクサラン:失われし洞窟}}
+
[[攻撃]]した時、[[落魄]]を達成していれば[[ライフロス]]と引き換えに[[引く|ドロー]]できる、[[巨大蠍/Giant Scorpion]]の[[上位互換]]。
 +
 
 +
[[サイズ]]は控えめながら[[接死]]があるので無為に討ち死にはしづらい。相討ちになればドローの分で[[カード・アドバンテージ]]を得られるし、落魄が上手く4に満たせない状態でも最悪[[ブロッカー]]として役立つので、[[リミテッド]]ではかなり手堅く強力。[[回収]]カードが豊富なので使いまわしやすい[[環境]]なのも嬉しい。
 +
 
 +
[[構築]]では、[[ライフ]]を使って[[手札]]を増やす接死[[アタッカー]]として[[分派の説教者/Preacher of the Schism]]という、より安定した[[クリーチャー]]がよりによって同セットに存在。クリーチャーとしては[[パワー]]が低いので[[打点]]の圧にはならず、[[タフネス]]も[[マナ・コスト]]相応で[[除去耐性]]も無いので場持ちもいまいちということで、わざわざこれを採用する必然性は薄い。
  
 
==参考==
 
==参考==
 
*[[カード個別評価:イクサラン:失われし洞窟]] - [[アンコモン]]
 
*[[カード個別評価:イクサラン:失われし洞窟]] - [[アンコモン]]

2024年4月8日 (月) 00:36時点における最新版


Stinging Cave Crawler / 洞窟を這い刺すもの (2)(黒)
クリーチャー — 昆虫(Insect) ホラー(Horror)

接死
落魄4 ― 洞窟を這い刺すものが攻撃するたび、あなたの墓地に4枚以上のパーマネント・カードがある場合、カード1枚を引き、1点のライフを失う。

1/3

攻撃した時、落魄を達成していればライフロスと引き換えにドローできる、巨大蠍/Giant Scorpion上位互換

サイズは控えめながら接死があるので無為に討ち死にはしづらい。相討ちになればドローの分でカード・アドバンテージを得られるし、落魄が上手く4に満たせない状態でも最悪ブロッカーとして役立つので、リミテッドではかなり手堅く強力。回収カードが豊富なので使いまわしやすい環境なのも嬉しい。

構築では、ライフを使って手札を増やす接死アタッカーとして分派の説教者/Preacher of the Schismという、より安定したクリーチャーがよりによって同セットに存在。クリーチャーとしてはパワーが低いので打点の圧にはならず、タフネスマナ・コスト相応で除去耐性も無いので場持ちもいまいちということで、わざわざこれを採用する必然性は薄い。

[編集] 参考

QR Code.gif