騎手

提供:MTG Wiki

(版間での差分)
移動: 案内, 検索
 
7行: 7行:
 
*日本語の「騎手」は動物に乗り、操縦する者のことだが、英語の「Rider」は乗る対象が動物に限らず、[[マジック:ザ・ギャザリング]]にも[[なだれ乗り/Avalanche Riders]]や[[渦巻き乗り/Whirlpool Rider]]などが存在する。
 
*日本語の「騎手」は動物に乗り、操縦する者のことだが、英語の「Rider」は乗る対象が動物に限らず、[[マジック:ザ・ギャザリング]]にも[[なだれ乗り/Avalanche Riders]]や[[渦巻き乗り/Whirlpool Rider]]などが存在する。
 
*マジックでの「Rider」という単語の訳は「騎手」以外にもいくつか存在し、なだれ乗りや渦巻き乗りなどの「乗り」、影の乗り手が[[幽体の乗り手/Spectral Rider]]などの「乗り手」、マンタ・ライダーズや[[貿易風ライダー/Tradewind Rider]]などの「ライダー」などが存在する。
 
*マジックでの「Rider」という単語の訳は「騎手」以外にもいくつか存在し、なだれ乗りや渦巻き乗りなどの「乗り」、影の乗り手が[[幽体の乗り手/Spectral Rider]]などの「乗り手」、マンタ・ライダーズや[[貿易風ライダー/Tradewind Rider]]などの「ライダー」などが存在する。
**実は「Rider」を「騎手」を訳している例は少なく、[[ギルド門侵犯]]までに登場した[[カード]]のカード名ではエルフの騎手、[[ノーウッドの騎手/Norwood Riders]]、[[ガヴォニーの騎手/Riders of Gavony]]の3例しか存在しなかったりする。
+
**実は「Rider」を「騎手」と訳している例は少なく、[[ギルド門侵犯]]までに登場した[[カード]]のカード名ではエルフの騎手、[[ノーウッドの騎手/Norwood Riders]]、[[ガヴォニーの騎手/Riders of Gavony]]の3例しか存在しなかったりする。
*かつては騎手とは別に「戦場の騎手/War-Rider」というクリーチャー・タイプも存在したが、こちらも現在は廃止されている。
+
*かつては騎手とは別に「[[Varchild's War-Riders|戦場の騎手/War-Rider]]」というクリーチャー・タイプも存在したが、こちらも現在は廃止されている。
  
 
==関連カード==
 
==関連カード==

2013年2月11日 (月) 00:37時点における最新版

騎手/Riderとは、かつて存在したクリーチャー・タイプの1つ。現在は廃止された。

エルフの騎手/Elven Ridersのクリーチャー・タイプとしてレジェンドで登場。その後エルフの騎手は第4版第5版再録を続けたが、2種類目の騎手が登場することは無く、影の乗り手/Shadow Riderマンタ・ライダーズ/Manta Ridersなどカード名に「Rider」がつくクリーチャーも他のクリーチャー・タイプであった。

そして遂に第6版で、エルフの騎手/Elven Ridersエルフとして再録されたことで騎手は廃止された。

[編集] 関連カード

かつてクリーチャー・タイプが騎手だったカード。

[編集] 参考

QR Code.gif