Errand of Duty

提供:MTG Wiki

(版間での差分)
移動: 案内, 検索
1行: 1行:
 
{{#card:Errand of Duty}}
 
{{#card:Errand of Duty}}
  
[[ベナリアの勇士/Benalish Hero]]相当の[[トークン]]を[[インスタント]]で出す。
+
[[ベナリアの勇士/Benalish Hero]]相当の[[トークン]]を[[インスタント]]で出す。インスタントなので奇襲的[[ブロッカー]]を突然出現させることができるのがメリット。
インスタントなので奇襲的[[ブロッカー]]を突然出現させることができるのがメリット。
+
小物なので[[チャンプブロック]]要員になりがちではあるが、[[バンド]]能力の特性上、中盤以降他の[[クリーチャー]]がそれなりにいる状況だと馬鹿にできない。
+
  
<!-- -弱くはないかもしれないが、[[ミラディン]][[急報/Raise the Alarm]]という[[上位互換]]気味なバリエーションができてしまった。
+
小物なので[[チャンプブロック]]要員になりがちではあるが、[[バンド]]能力の特性上、中盤以降他の[[クリーチャー]]がそれなりにいる状況だと馬鹿にできない。
まあバンド能力の分一概に上位互換とはいいきれない部分もあるが、数面では2倍の数のトークンがでる。
+
バンド持ちとバニラの間にはかなり差があります。 -->
+
*[[兵士]]トークンより[[騎士]]トークンが使いたい人は…いるのか?
+
*[[勇士]]トークンだったらと嘆く[[Aysen Crusader|牛姉]]ファンはいたようだ。
+
  
 
==参考==
 
==参考==
*[[カード個別評価:アイスエイジブロック]]
+
*[[カード個別評価:アライアンス]] - [[コモン]]1(2種類)

2008年6月26日 (木) 17:27時点における版


Errand of Duty (1)(白)
インスタント

バンドを持つ白の1/1の騎士(Knight)クリーチャー・トークンを1体生成する。


ベナリアの勇士/Benalish Hero相当のトークンインスタントで出す。インスタントなので奇襲的ブロッカーを突然出現させることができるのがメリット。

小物なのでチャンプブロック要員になりがちではあるが、バンド能力の特性上、中盤以降他のクリーチャーがそれなりにいる状況だと馬鹿にできない。

参考

QR Code.gif