カテゴリ・トーク:キャラクターを表すカードのテンプレート

提供:MTG Wiki

(版間での差分)
移動: 案内, 検索
12行: 12行:
  
 
:いちArenaプレイヤーとしての意見ですが、他の方の意見もお待ちしています。--[[利用者:Yoidome|Yoidome]] 2021年8月30日 (月) 22:58 (JST)
 
:いちArenaプレイヤーとしての意見ですが、他の方の意見もお待ちしています。--[[利用者:Yoidome|Yoidome]] 2021年8月30日 (月) 22:58 (JST)
 +
 +
:フレイバー的な意味で求められる項目だと思うので、1.と区別できるようにした上で4.まで入れてしまっていいのでは無いかと思います。--[[利用者:ブラー|ブラー]] 2021年9月1日 (水) 19:41 (JST)

2021年9月1日 (水) 19:41時点における版

このテンプレートですが、今までは黒枠のカードのみ記載されてきました。しかしこのたびJumpstart: Historic Horizonsが発売されたので、どこまで含めるべきか一度議論にかけたいと思います。具体的には、以下のようなものが議論の対象になると思います。

  1. Arena限定カード(潮の憤怒、キオーラ/Kiora, the Tide's Furyなど)
  2. 銀枠セットのカード(アカデミーの頭、ウルザ/Urza, Academy Headmasterなど)
  3. 公式フォーマットで使用できないカード(Chandra, Gremlin Wranglerなど)
  4. ヴァンガードMirriなど)
  5. Magic Online VanguardMomir Vig, Simic Visionary Avatarなど)

ご意見お待ちしております。--AE 2021年8月30日 (月) 10:52 (JST)

デッキ構築のためのデータベースとしてここを利用されるユーザーのことを考えると、競技的な公式フォーマットで使用できるか否かで分けるのはどうでしょうか。すなわち、Arena限定カードは公式フォーマットとして認定されている(参考リンク)ヒストリックで使用可能なので記載し、他の4例はカジュアルフォーマット用なので記載しないというものです。ただしそれでも紙でのフォーマットでは使えないため、誤解を招かないよう(Arena限定)のような注釈をつけるべきだと思います。
いちArenaプレイヤーとしての意見ですが、他の方の意見もお待ちしています。--Yoidome 2021年8月30日 (月) 22:58 (JST)
フレイバー的な意味で求められる項目だと思うので、1.と区別できるようにした上で4.まで入れてしまっていいのでは無いかと思います。--ブラー 2021年9月1日 (水) 19:41 (JST)
QR Code.gif