模倣メカ/Imposter Mech

提供:MTG Wiki

(版間での差分)
移動: 案内, 検索
(ページの作成:「{{#card:Imposter Mech}} {{未評価|神河:輝ける世界統率者デッキ}} ==参考== *カード個別評価:神河:輝ける世界統率者デッキ - [[...」)
 
1行: 1行:
 
{{#card:Imposter Mech}}
 
{{#card:Imposter Mech}}
  
{{未評価|神河:輝ける世界統率者デッキ}}
+
[[対戦相手]]の[[クリーチャー]]を模倣して作られた[[機体]]。
 +
 
 +
[[コピー]]せずに[[戦場に出る|戦場に出した]]際の性能は[[搭乗]]3の3/1と極めて劣悪なため、特別な事情がない限りはコピーとして出すことが前提となる。
 +
 
 +
[[コピーカード]]としては2[[マナ]]と[[幻影の像/Phantasmal Image]]並みに[[軽い]]ものの、自分のクリーチャーをコピーできないため[[コンボ]]に使用しづらく、やや大きめの搭乗[[コスト]]を払う必要があるため戦力としても扱いづらい。一方、コピーがクリーチャーでなくなる点はこのカードならではの強みであり、[[召喚酔い]]を無視して相手クリーチャーの[[タップ能力]]を使用したり、[[神の怒り/Wrath of God]]のような[[全体除去]]でオリジナルだけを排除したりできる。
 +
 
 +
*[[献身のドルイド/Devoted Druid]]をコピーすれば[[無限マナ]]の[[友情コンボ]]が完成する。
 +
 
 +
*{{Gatherer|id=554040}}では[[デーモン/Demon#神河|鬼/Oni]]を模倣したメカが本物の鬼と戦っている。
 +
 
 +
==ルール==
 +
*「[[伝説の]]」などの[[特殊タイプ]]はコピーの際に失われない。
 +
*コピーの際、失った[[カード・タイプ]]に紐づいた[[サブタイプ]]も失う({{CR|205.1a}})。
 +
**例えば[[背信の王、ナーフィ/Narfi, Betrayer King]]のコピーとして戦場に出したなら、伝説の[[氷雪アーティファクト]] - 機体になり、[[クリーチャー・タイプ]]である[[ゾンビ]]と[[ウィザード]]は失われる。搭乗などにより[[クリーチャー化]]してもそれらを再び得られるわけではない。
 +
*クリーチャー化した[[プレインズウォーカー]]をコピーした場合、これはクリーチャーとプレインズウォーカー両方のカード・タイプを失う。これは[[攻撃]]されず、通常通りに[[忠誠度能力]]を[[起動]]することができ、[[ダメージ]]を受けても[[忠誠カウンター]]が取り除かれず、[[忠誠度]]が無くなることでは[[墓地]]に置かれない。
  
 
==参考==
 
==参考==
 +
*[[コピーカード]]
 
*[[カード個別評価:神河:輝ける世界統率者デッキ]] - [[レア]]
 
*[[カード個別評価:神河:輝ける世界統率者デッキ]] - [[レア]]

2022年3月12日 (土) 01:21時点における版


Imposter Mech / 模倣メカ (1)(青)
アーティファクト — 機体(Vehicle)

あなたは模倣メカを、搭乗3を持つ機体(Vehicle)アーティファクトであり、他のすべてのカード・タイプを失うことを除き、対戦相手がコントロールしているクリーチャー1体のコピーとして戦場に出してもよい。
搭乗3

3/1

対戦相手クリーチャーを模倣して作られた機体

コピーせずに戦場に出した際の性能は搭乗3の3/1と極めて劣悪なため、特別な事情がない限りはコピーとして出すことが前提となる。

コピーカードとしては2マナ幻影の像/Phantasmal Image並みに軽いものの、自分のクリーチャーをコピーできないためコンボに使用しづらく、やや大きめの搭乗コストを払う必要があるため戦力としても扱いづらい。一方、コピーがクリーチャーでなくなる点はこのカードならではの強みであり、召喚酔いを無視して相手クリーチャーのタップ能力を使用したり、神の怒り/Wrath of Godのような全体除去でオリジナルだけを排除したりできる。

ルール

参考

QR Code.gif