Gift of the Woods

提供:MTG Wiki

(版間での差分)
移動: 案内, 検索
1行: 1行:
 
{{#card:Gift of the Woods}}
 
{{#card:Gift of the Woods}}
  
防御的な[[エンチャント]]
+
防御的な[[エンチャント]]。これを付けられた[[クリーチャー]]が[[ブロック]]する/されると、[[タフネス]]強化と[[ライフ]][[回復]]が発生する。
これを付けられた[[クリーチャー]]が[[ブロック]]する/されると、[[タフネス]]強化と[[ライフ]][[回復]]が発生する。
+
  
どんなクリーチャーにでも付けられるが、どちらかというと[[ブロック]]担当に使うべきといえるだろう。
+
どんなクリーチャーにでも付けられるが、どちらかというと[[ブロック]]担当に使うべきといえるだろう。ブロック担当に付ければ、より頑丈に&相手の[[パワー]]1[[アタッカー]]1体の間接的無力化になる。
ブロック担当に付ければ、より頑丈に&相手の[[パワー]]1[[アタッカー]]1体の間接的無力化になる。
+
  
アタック担当に付けた場合は、相手が無視すれば無意味なカードになってしまうのが泣き所。
+
アタック担当に付けた場合は、相手が無視すれば無意味なカードになってしまうのが泣き所。[[パワー]]増加もないので、直接的に有利になりづらいのも厳しい。素の状態で相手が「ブロックしたい」ようなクリーチャーに使うのが無難。
[[パワー]]増加もないので、直接的に有利になりづらいのも厳しい。
+
素の状態で相手が『ブロックしたい』ようなクリーチャーに使うのが無難。
+
  
 
==参考==
 
==参考==
*[[カード個別評価:アライアンス]] - [[コモン]]1
+
*[[カード個別評価:アライアンス]] - [[コモン]]1(2種類)

2008年8月4日 (月) 22:37時点における版


Gift of the Woods (緑)
エンチャント — オーラ(Aura)

エンチャント(クリーチャー)
エンチャントされているクリーチャーがブロックするかブロックされた状態になるたび、それはターン終了時まで+0/+3の修整を受け、あなたは1点のライフを得る。


防御的なエンチャント。これを付けられたクリーチャーブロックする/されると、タフネス強化とライフ回復が発生する。

どんなクリーチャーにでも付けられるが、どちらかというとブロック担当に使うべきといえるだろう。ブロック担当に付ければ、より頑丈に&相手のパワー1アタッカー1体の間接的無力化になる。

アタック担当に付けた場合は、相手が無視すれば無意味なカードになってしまうのが泣き所。パワー増加もないので、直接的に有利になりづらいのも厳しい。素の状態で相手が「ブロックしたい」ようなクリーチャーに使うのが無難。

参考

QR Code.gif