クズリの群れ/Wolverine Pack

提供:MTG Wiki

(版間での差分)
移動: 案内, 検索
 
1行: 1行:
 
{{#card:Wolverine Pack}}
 
{{#card:Wolverine Pack}}
  
数値的には[[ブロッカー]]向けだが、[[ランページ]]という攻撃専用能力を持っている、ちょっとちぐはぐな[[クリーチャー]]。
+
[[タフネス]]が高めの[[ランページ]]持ち[[クリーチャー]]。
  
もともと[[タフネス]]が4ある上ランページがあるため、例えば「2体で[[ブロック (ルール用語)|ブロック]]して2対1交換」というようなこともされづらく、[[戦闘]]では死にづらい[[アタッカー]]として使うのが1つの手。
+
元のタフネスが4ある上にランページも持つため、複数のクリーチャーに[[ブロック (ルール用語)|ブロック]]されても倒されづらい。もっとも[[パワー]]が2しかないため、タフネス3のクリーチャー1体で止められてしまうし、ブロックされなかったとしても所詮2点の[[戦闘ダメージ]]しか[[与える|与え]]られない。[[緑]]の4[[マナ]]帯のクリーチャーとしては、ちょっと頼りない。
 
+
もっとも[[パワー]]が2しかないので、タフネス3のクリーチャーに止められてしまうし、ブロックされなかったとしても所詮2ダメージ。[[緑]]の4マナ帯のクリーチャーとしては、ちょっと頼りない。
+
  
 
*元は[[カード名]]と同じ「クズリの群れ(Wolverine-Pack)」という[[クリーチャー・タイプ]]を持っていたが({{Gatherer|id=4027|画像}})、[[2007年9月サブタイプ変更]]で通常の[[クズリ]]に。これにより、最古のクズリとなった。
 
*元は[[カード名]]と同じ「クズリの群れ(Wolverine-Pack)」という[[クリーチャー・タイプ]]を持っていたが({{Gatherer|id=4027|画像}})、[[2007年9月サブタイプ変更]]で通常の[[クズリ]]に。これにより、最古のクズリとなった。
  
 
==参考==
 
==参考==
 +
*[[カード名百科事典#クズリ|クズリ]]([[カード名百科事典]])
 
*[[カード個別評価:レジェンド]] - [[コモン]]2
 
*[[カード個別評価:レジェンド]] - [[コモン]]2
 
*[[カード個別評価:第5版]] - [[アンコモン]]
 
*[[カード個別評価:第5版]] - [[アンコモン]]

2013年10月19日 (土) 14:11時点における最新版


Wolverine Pack / クズリの群れ (2)(緑)(緑)
クリーチャー — クズリ(Wolverine)

ランページ2

2/4

タフネスが高めのランページ持ちクリーチャー

元のタフネスが4ある上にランページも持つため、複数のクリーチャーにブロックされても倒されづらい。もっともパワーが2しかないため、タフネス3のクリーチャー1体で止められてしまうし、ブロックされなかったとしても所詮2点の戦闘ダメージしか与えられない。の4マナ帯のクリーチャーとしては、ちょっと頼りない。

[編集] 参考

QR Code.gif