シュラバザメ/Shambleshark

提供:MTG Wiki

(版間での差分)
移動: 案内, 検索
7行: 7行:
 
[[リミテッド]]で[[緑青]]を取る時はいい働きをしてくれるだろう。
 
[[リミテッド]]で[[緑青]]を取る時はいい働きをしてくれるだろう。
  
*[[カード名]]の日本語訳は原文をshamble(よろよろ歩く)+shark(サメ)ではなく、shambles(修羅場、大混乱の場)+sharkと解釈している。カニの足を合成させられた姿({{Gatherer|id=366478}})を考えると前者でもよさそうだが、シュモクザメ・タラバガニに語感を似せる、あるいは「シャンブル」と「シュラバ」の音感の類似性を重視して、あえて後者を選んだのかもしれない。
+
*[[カード名]]の日本語訳は原文をshamble(よろよろ歩く)+shark(サメ)ではなく、shambles(修羅場、大混乱の場)+sharkと解釈している。カニの足を合成させられた姿({{Gatherer|id=366478}})を考えると前者でもよさそうだが、シュモクザメ・タラバガニに語感を似せる、あるいは「シャンブル」と「シュラバ」の音感の類似性を重視して、あえて後者を選んだのかもしれない。ダブルミーニング・トリプルミーニングの珍訳といえる。
 
**ドイツ語版や中国語版では、shamble(s)に当たる部分をカニの意味で訳している。
 
**ドイツ語版や中国語版では、shamble(s)に当たる部分をカニの意味で訳している。
  
 
==参考==
 
==参考==
 
*[[カード個別評価:ギルド門侵犯]] - [[コモン]]
 
*[[カード個別評価:ギルド門侵犯]] - [[コモン]]

2013年2月17日 (日) 00:59時点における版


Shambleshark / シュラバザメ (緑)(青)
クリーチャー — サメ(Shark) カニ(Crab)

瞬速(あなたはこの呪文を、あなたがインスタントを唱えられるときならいつでも唱えてよい。)
進化(クリーチャー1体があなたのコントロール下で戦場に出るたび、そのクリーチャーのパワーかタフネスがこのクリーチャーよりも大きい場合、このクリーチャーの上に+1/+1カウンターを1個置く。)

2/1

瞬速進化を併せ持つクリーチャー

瞬速を活かして対戦相手終了ステップなどに唱えると隙を作りづらい。またパワー1の進化持ちが戦闘する時に召喚すれば、コンバット・トリックとしても機能するなど、応用も利く。

リミテッド緑青を取る時はいい働きをしてくれるだろう。

  • カード名の日本語訳は原文をshamble(よろよろ歩く)+shark(サメ)ではなく、shambles(修羅場、大混乱の場)+sharkと解釈している。カニの足を合成させられた姿(イラスト)を考えると前者でもよさそうだが、シュモクザメ・タラバガニに語感を似せる、あるいは「シャンブル」と「シュラバ」の音感の類似性を重視して、あえて後者を選んだのかもしれない。ダブルミーニング・トリプルミーニングの珍訳といえる。
    • ドイツ語版や中国語版では、shamble(s)に当たる部分をカニの意味で訳している。

参考

QR Code.gif