抑圧的な光線/Oppressive Rays

提供:MTG Wiki

(版間での差分)
移動: 案内, 検索
(新規作成)
 
1行: 1行:
 
{{#card:Oppressive Rays}}
 
{{#card:Oppressive Rays}}
  
[[攻撃]]・[[ブロック (ルール用語)|ブロック]]・[[起動型能力]]の[[起動]]に3[[マナ]]を要求する[[オーラ]][[マナ・コスト]][[軽い|軽く]]なった代わりに制限が緩くなった[[拘引/Arrest]]と言える。
+
[[攻撃]]・[[ブロック (ルール用語)|ブロック]]・[[起動型能力]]の[[起動]]に3[[マナ]]を要求する妨害系[[オーラ]]。大幅に強化された[[洗脳/Brainwash]]であり、それの[[上位互換]]
  
 
[[擬似除去]]としては確実性に欠けるものの、毎回3マナ[[支払う]]のは負担が大きいため、特に序盤は大きな[[テンポ・アドバンテージ]]を稼げる。これ自体のマナ・コストも軽く、使い勝手は良好。
 
[[擬似除去]]としては確実性に欠けるものの、毎回3マナ[[支払う]]のは負担が大きいため、特に序盤は大きな[[テンポ・アドバンテージ]]を稼げる。これ自体のマナ・コストも軽く、使い勝手は良好。

2014年5月7日 (水) 07:54時点における版


Oppressive Rays / 抑圧的な光線 (白)
エンチャント — オーラ(Aura)

エンチャント(クリーチャー)
エンチャントされているクリーチャーは、それのコントローラーが(3)を支払わないかぎり、攻撃したりブロックしたりできない。
エンチャントされているクリーチャーの起動型能力は、それを起動するためのコストが(3)多くなる。


攻撃ブロック起動型能力起動に3マナを要求する妨害系オーラ。大幅に強化された洗脳/Brainwashであり、それの上位互換

擬似除去としては確実性に欠けるものの、毎回3マナ支払うのは負担が大きいため、特に序盤は大きなテンポ・アドバンテージを稼げる。これ自体のマナ・コストも軽く、使い勝手は良好。

参考

QR Code.gif