蘇生の妙薬/Reviving Dose

提供:MTG Wiki

(版間での差分)
移動: 案内, 検索
1行: 1行:
 
{{#card:Reviving Dose}}
 
{{#card:Reviving Dose}}
 +
==解説==
 +
[[キャントリップ]]付きの3点[[ライフ]][[ゲイン]]。[[治癒の軟膏/Healing Salve]]と違い[[ダメージ]]の[[軽減]]はできない。
  
[[キャントリップ]]付きの3点[[ライフ]][[ゲイン]]。
 
[[治癒の軟膏/Healing Salve]]と違い[[ダメージ]]の[[軽減]]はできない。
 
 
延命しつつカードを引けるので、[[バーン]]や[[ビートダウン]]相手には有効である。
 
延命しつつカードを引けるので、[[バーン]]や[[ビートダウン]]相手には有効である。
  
*[[新たな信仰/Renewed Faith]]の[[サイクリング]]時に近い。
+
*[[新たな信仰/Renewed Faith]]の[[サイクリング]]時に近い。新たな信仰はサイクリングだけで見ても軽量かつ[[打ち消す|打ち消され]]にくいうえに別の効果も選択可能であるため、多くの場合はこちらが見劣りして見える。
新たな信仰はサイクリングだけで見ても軽量かつ[[打ち消す|打ち消され]]にくいうえに別の効果も選択可能であるため、多くの場合はこちらが見劣りして見える。
+
<!-- と、これよりかなり見栄えがいいのだが・・・。 -->
+
 
*単純な[[アドバンテージ]]量だけで言えば、[[吸収/Absorb]]と同じ。
 
*単純な[[アドバンテージ]]量だけで言えば、[[吸収/Absorb]]と同じ。
<!-- ↑相手のアクションを潰すことで未来のリソースを守れるので全然同じでは無いと思うが。言いたいことはわかるけど
 
ライフ及びカードの単純なアドバンテージ量は、明らかに同じです。差異は相手のアクションを消すか、自分のアクションの為の媒体(リソース)を手に入れるか、というものであり、記述は正確性があると言えます。 -->
 
 
<!-- これだけでは[[場]]に影響しないが、キャントリップがあるので[[トップデッキ]]で逆転が出来るようなデッキで使いたい。
 
この場合「とりあえず使っておく」という使い方になりますので、そうとは言えません。 -->
 
 
<!-- アドバンテージがすべてでは無いという良い例なのかもしれない。
 
こちらはキャントリップなので、トップデッキ要素も踏まえてこうしました
 
「モードの選択可能」と記述されていましたが、《新たな信仰》はモードを持ちません。 -->
 
  
 
==参考==
 
==参考==
 
*[[カード個別評価:インベイジョン]] - [[コモン]]
 
*[[カード個別評価:インベイジョン]] - [[コモン]]
*[[カード個別評価:10版(10th)]]
+
*[[カード個別評価:第10版]] - [[コモン]]

2008年3月16日 (日) 14:04時点における版


Reviving Dose / 蘇生の妙薬 (2)(白)
インスタント

あなたは3点のライフを得る。
カードを1枚引く。


解説

キャントリップ付きの3点ライフゲイン治癒の軟膏/Healing Salveと違いダメージ軽減はできない。

延命しつつカードを引けるので、バーンビートダウン相手には有効である。

参考

QR Code.gif