鞭縄使い/Whipcorder

提供:MTG Wiki

(版間での差分)
移動: 案内, 検索
 
1行: 1行:
 
{{#card:Whipcorder}}
 
{{#card:Whipcorder}}
  
なぜか[[オンスロート]]で1体だけ登場した[[レベル]]
+
[[オンスロート]]で1体だけ登場した[[レベル]][[タッパー]]。
[[タッパー]]にしては2[[マナ]]2/2と、なかなかの[[コスト・パフォーマンス]]。
+
[[エクステンデッド]]で[[メルカディアン・マスクス]]が使えた時は、[[レイモス教の兵長/Ramosian Sergeant]]とセットで使われていた。
+
  
[[変異]]で出せば奇襲的に[[タップ]]できるが、そんな使い方は稀である。なぜならば、下手に[[コンバット・トリック]]を狙って3[[ターン]]目に[[変異]]で出すよりも、さっさと2ターン目に出して3ターン目には[[タップ能力]]を使えるようにした方が大抵の場合役に立つからだ。
+
[[タッパー]]にしては2[[マナ]]2/2と、なかなかの[[コスト・パフォーマンス]]。[[エクステンデッド]]で[[メルカディアン・マスクス]]が使えた時は、[[レイモス教の兵長/Ramosian Sergeant]]とセットで使われていた。
変異で出す事があるとすれば、[[土地事故]]で[[ダブルシンボル]]が払えないときくらいか。これをおとりにするほどの価値のある[[クリーチャー]]と言えば[[賛美されし天使/Exalted Angel]]くらいしか居ないため、おとりで使うのも勿体無い。
+
 
 +
[[変異]]で出せば奇襲的に[[タップ]]できるが、そんな使い方は稀である。なぜならば、下手に[[コンバット・トリック]]を狙って3[[ターン]]目に[[変異]]で出すよりも、2ターン目に出して3ターン目には[[タップ能力]]を使えるようにした方がたいていの場合役に立つからだ。変異で出すことがあるとすれば、[[土地事故]]で[[ダブルシンボル]]が払えないときくらい。これをおとりにするほどの価値のある[[クリーチャー]]といえば[[賛美されし天使/Exalted Angel]]くらいしかいないため、おとりで使うのももったいない。
  
 
*[[タイムシフト]]での再録が検討されたが、2マナ域に[[聖なる後光の騎士/Knight of the Holy Nimbus]]という優秀な[[レベル]]の収録が決定していたため、これ以上[[レベル]]を強化するのは危険だと判断され、見送られた。
 
*[[タイムシフト]]での再録が検討されたが、2マナ域に[[聖なる後光の騎士/Knight of the Holy Nimbus]]という優秀な[[レベル]]の収録が決定していたため、これ以上[[レベル]]を強化するのは危険だと判断され、見送られた。
  
 
==参考==
 
==参考==
*[[カード個別評価:オンスロートブロック]]
+
*[[カード個別評価:オンスロート]] - [[アンコモン]]

2008年4月18日 (金) 19:38時点における版


Whipcorder / 鞭縄使い (白)(白)
クリーチャー — 人間(Human) 兵士(Soldier) レベル(Rebel)

(白),(T):クリーチャー1体を対象とし、それをタップする。
変異(白)(あなたはこのカードを、(3)で2/2クリーチャーとして裏向きに唱えてもよい。これの変異コストで、これをいつでも表向きにしてもよい。)

2/2

オンスロートで1体だけ登場したレベルタッパー

タッパーにしては2マナ2/2と、なかなかのコスト・パフォーマンスエクステンデッドメルカディアン・マスクスが使えた時は、レイモス教の兵長/Ramosian Sergeantとセットで使われていた。

変異で出せば奇襲的にタップできるが、そんな使い方は稀である。なぜならば、下手にコンバット・トリックを狙って3ターン目に変異で出すよりも、2ターン目に出して3ターン目にはタップ能力を使えるようにした方がたいていの場合役に立つからだ。変異で出すことがあるとすれば、土地事故ダブルシンボルが払えないときくらい。これをおとりにするほどの価値のあるクリーチャーといえば賛美されし天使/Exalted Angelくらいしかいないため、おとりで使うのももったいない。

参考

QR Code.gif