針撃ちゴルナ/Needleshot Gourna

提供:MTG Wiki

(版間での差分)
移動: 案内, 検索
 
1行: 1行:
 
{{#card:Needleshot Gourna}}
 
{{#card:Needleshot Gourna}}
  
[[到達]]を持つ[[タフネス]]の大きな[[ビースト]]。[[リミテッド]]なら大概の[[フライヤー]]は止めることが出きるだろう。
+
[[到達]]を持つ[[タフネス]]の大きな[[ビースト]]。[[リミテッド]]なら大概の[[フライヤー]]は止めることができるだろう。
 +
 
 +
ただし6[[マナ]]で3/6、能力も到達だけというのは当時で見ても[[コスト・パフォーマンス]]は悪い。後の時代には[[アラクナスの紡ぎ手/Arachnus Spinner]]、[[空網蜘蛛/Skysnare Spider]]、[[ゼンディカーの魂/Soul of Zendikar]]といった[[上位互換]]が登場しており、いずれも到達以外のメリット能力を持つ上に[[P/T]]合計は針撃ちゴルナより3も高いという圧倒的な差が付いてしまっている。
  
 
*ゴルナと名の付く[[クリーチャー]]は他に[[毒吐きゴルナ/Spitting Gourna]]がいる。
 
*ゴルナと名の付く[[クリーチャー]]は他に[[毒吐きゴルナ/Spitting Gourna]]がいる。

2020年4月29日 (水) 04:17時点における最新版


Needleshot Gourna / 針撃ちゴルナ (4)(緑)(緑)
クリーチャー — ビースト(Beast)

到達(このクリーチャーは飛行を持つクリーチャーをブロックできる。)

3/6

到達を持つタフネスの大きなビーストリミテッドなら大概のフライヤーは止めることができるだろう。

ただし6マナで3/6、能力も到達だけというのは当時で見てもコスト・パフォーマンスは悪い。後の時代にはアラクナスの紡ぎ手/Arachnus Spinner空網蜘蛛/Skysnare Spiderゼンディカーの魂/Soul of Zendikarといった上位互換が登場しており、いずれも到達以外のメリット能力を持つ上にP/T合計は針撃ちゴルナより3も高いという圧倒的な差が付いてしまっている。

[編集] 参考

QR Code.gif