否定のワンド/Wand of Denial

提供:MTG Wiki

(版間での差分)
移動: 案内, 検索
 
1行: 1行:
 
{{#card:Wand of Denial}}
 
{{#card:Wand of Denial}}
  
[[ライフ]]を[[失う]]代わりに、予め相手の行動を阻害することのできる[[アーティファクト]]
+
[[ライフ]]を[[失う]]代わりに、あらかじめ相手の行動を阻害することのできる[[アーティファクト]]。自分だけ使える[[ズアーの運命支配/Zur's Weirding]]といった感じ。
自分だけ使える[[ズアーの運命支配/Zur's Weirding]]といった感じ。
+
  
 
[[エンチャント]]に手が出せない赤単[[コントロール]]などでの[[エンチャント]]対策カードとして活躍した。
 
[[エンチャント]]に手が出せない赤単[[コントロール]]などでの[[エンチャント]]対策カードとして活躍した。
  
*ズアーの運命支配と違い、あくまで「次の1枚を[[墓地送り]]」するだけで相手の[[ドロー]]そのものを妨害するわけではない。
+
*ズアーの運命支配と違い、あくまで「次の1枚を[[墓地送り]]」するだけで相手の[[ドロー]]そのものを妨害するわけではない。なので、これで1枚を阻止したとしても相手は普通にドローが行えるし、その結果もっといいものを引かれて以上、というリスクは存在する。そういう意味では、どちらかというと[[石臼/Millstone]]系のカードと考えるべきかもしれない。
なので、これで1枚を阻止したとしても相手は普通にドローが行えるし、その結果もっといいものを引かれて以上、というリスクは存在する。
+
*比較的似た能力を持ったクリーチャーに[[隠れ潜む密通者/Lurking Informant]]がある。能力に関してだけ言えば強化されているといってよい。
そういう意味では、どちらかというと[[石臼/Millstone]]系のカードと考えるべきかもしれない。
+
<!-- -「[[土地]]も墓地送りにできる」「2枚のうち1枚を選ぶ」、「ライフの代わりに[[マナ]]と[[クリーチャー]]を消費する」と変更点が多いが亜種として[[思考抜きの魔女/Thoughtpicker Witch]]がいる。
+
↑下の《隠れ潜む密通者/Lurking Informant》の方が的を得ているようだしこちらはコメントアウト。ちなみに魔女は墓地送りではない。 -->
+
*比較的似た能力を持ったクリーチャーに[[隠れ潜む密通者/Lurking Informant]]がある。
+
能力に関してだけ言えば強化されているといってよい。
+
  
 
==参考==
 
==参考==
*[[カード個別評価:ミラージュブロック]]
+
*[[カード個別評価:ビジョンズ]] - [[レア]]
*[[カード個別評価:クラシック(6th)]]
+
*[[カード個別評価:第6版]] - [[レア]]

2008年7月26日 (土) 14:09時点における版


Wand of Denial / 否定のワンド (2)
アーティファクト

(T):プレイヤー1人を対象とする。そのプレイヤーのライブラリーの一番上のカードを1枚見る。それが土地カードでない場合、あなたは2点のライフを支払ってもよい。そうした場合、それをそのプレイヤーの墓地に置く。


ライフ失う代わりに、あらかじめ相手の行動を阻害することのできるアーティファクト。自分だけ使えるズアーの運命支配/Zur's Weirdingといった感じ。

エンチャントに手が出せない赤単コントロールなどでのエンチャント対策カードとして活躍した。

  • ズアーの運命支配と違い、あくまで「次の1枚を墓地送り」するだけで相手のドローそのものを妨害するわけではない。なので、これで1枚を阻止したとしても相手は普通にドローが行えるし、その結果もっといいものを引かれて以上、というリスクは存在する。そういう意味では、どちらかというと石臼/Millstone系のカードと考えるべきかもしれない。
  • 比較的似た能力を持ったクリーチャーに隠れ潜む密通者/Lurking Informantがある。能力に関してだけ言えば強化されているといってよい。

参考

QR Code.gif